社会

台風7号で新幹線「夜行化」に鉄道ファン熱狂の「ムーンライトのぞみ」爆誕!

 日本列島に大きな爪痕を残した台風7号。公共交通機関に影響を与え、東海道新幹線は8月16日と17日の2日間にわたって運行中止や遅延などの被害に見舞われた。

 特に被害が大きかった16日は約5時間半も運転見合わせとなり、運休は185本以上で遅れは240本以上。最終列車は午前1時すぎに東京駅を出発し、朝6時半過ぎに新大阪駅に到着する異例の運行となった。

 これに注目したのが鉄道ファンだ。新幹線は朝6時から夜12時までの間しか走行できないと決まっているため夜通し走ることはなく、本来ならありえないダイヤになったからだ。一般客にとっては迷惑でしかない深夜輸送も、鉄道ファンにとっては貴重な体験になるのである。

 するとさっそくネット上には「ムーンライトのぞみ乗ってみたかった」「ムーンライトのぞみうらやましい」という声があがり、「ムーンライトのぞみ」がトレンド入りするほど盛り上がりを見せたのだが、「ムーンライト」とは何か。鉄道ライターが解説する。

「『ムーンライト』は夜行の快速列車につけられる列車名で、かつては東京駅や上野駅、新宿駅、京都駅などから多くのムーンライトが発車していました。18きっぷで乗れるので、重宝されていたんです。最後まで走っていた『ムーンライトながら』ですが、20年を最後に運行がなくなり、今は『ムーンライト』を名乗る列車は走っていません。それだけに、のぞみがムーンライトのようなダイヤで走ったことが鉄道ファンにはたまらなかったようです」

 また今回「ムーンライトのぞみ」だけではなく「サンライズのぞみ」というワードも飛び交った。サンライズ瀬戸・出雲は東京と高松・出雲市を結ぶ寝台特急で、定期運行している唯一の寝台列車だからだ。

「サンライズは寝台列車なので、座席だけのムーンライトのほうがイメージとしては今回ののぞみにはピッタリ合うような気がします。やはり『ムーンライトのぞみ』と呼びたい」(前出・鉄道ライター)

 鉄道ファンは大喜びだが、こんなことは二度と起きてほしくないものだ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<夏ウツ>日照時間の長さが睡眠不足と関係!?

    340060

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<めまい>ストレスや睡眠不足で耳鳴りや難聴も!?

    339610

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<胃の不調>寒暖差ストレスで自律神経の乱れ!?

    336213

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・甲斐拓也「自信満々の交流戦データ」がまるで役立たず…1イニング複数失点の「起用問題」
2
3A自由契約の藤浪晋太郎獲り「自粛ムード」を生んだ日本ハムの「チーム内ウハウハ事情」
3
広瀬すずの代表作「ちはやふる」で先にキャスティングされていたのはのんだった/代役女優の「替えが利かないブレイク魔術」(3)
4
「アッコにおまかせ!」から芸能ニュースが消えた…和田アキ子の「無自覚な舌禍」を阻止せよ
5
「ロボット審判」導入に江川卓が異議!長嶋茂雄と球審の「ド真ん中をボール」判定事件が…