記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→ミスターレッズ・福田正博の「背番号9」を拒んでいた永井雄一郎の継承裏
「ミスター・レッズ」と呼ばれ浦和レッズの顔とも言える選手だった福田正博。レッズサポーターにとって福田がつけていた「背番号9」は特別な意味を持っている。その9番を福田から受け継いだのが永井雄一郎で、継承の裏側を那須大亮のYoutubeチャンネルにゲスト出演し明らかにしていた。
9番を受け継ぐまでには紆余曲折があったという。永井はイングランド代表デビッド・ベッカムが好きだったため、背番号7を希望していた。しかし浦和で7をつけていたのは岡野雅行。岡野が神戸に移籍して空いたのでやっと7番をつけることができた。ところが、
「次の年にエジムンドが来るので7番を空けないといけないと言われた」
と7番を手放すことに。浦和がJ2で戦った2000年には11番をつけた。
「チームには初めて『この番号をつけたい』と言って11番をつけることになった。翌年J1に復帰したら、トゥットが11番をつけるからといって勝手に18番になっていた。こういうことを何度も受けている。だから9番を引き継ぐというのもその一環でしょ、という感じだった。9番をつけると福田さんと比べられるし、得点王だし何か言われる。だから『7番でミスターレッズを目指します』と言った」
しかし永井の希望はあっさりと却下され、背番号9を身につけることになるが、
「練習場でサインをしていると、福田さんの時の9番のユニフォームを持ってるファンに『俺はこれだからサインはいらない』って言われる。1回や2回じゃない」
と、はじめは9番がイヤだったいう。しかし結果を出すと少しずつ「永井の9番」を着るファンが増えたという。
「やっと9番として認められたと思ったのは、9番のユニフォームを持ってきた人に『今までは福田さんの9番。永井雄一郎の9番にサインを書いて』と言われた時」
と振り返った。こうして永井は03年から11年まで背番号9をつけ続け「2代目ミスター・レッズ」と呼ばれるまでになった。それだけに浦和レッズの背番号9番は重い。現在、栄光の背番号をつけているのはブライアン・リンセンだが、9番に見合った働きはできているだろうか。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→