スポーツ
Posted on 2023年10月24日 05:59

古田敦也が「いちばん腹が立った」という日本シリーズでの東尾修の「挑発的セリフ」

2023年10月24日 05:59

「古田、惜しかったけど勝てると思ったか」

「はい、勝てると思ってやってました」

「お前らが勝てるわけねぇだろ。自分の実力もわからずやってたら、勝てるわけねぇよな。そりゃあ負けるわ」

 これは1992年の日本シリーズ試合後の、東尾修氏と古田敦也氏のやり取りである。森祇晶監督率いる西武に、野村克也監督のヤクルトは3勝4敗と惜敗。西武は6度目の日本一に輝いた。

 当時のヤクルト捕手、古田氏が野球解説者・上原浩治氏のYouTubeチャンネル〈上原浩治の雑談魂〉で振り返ったのは、「いちばん腹立ったわ」という冒頭の東尾氏の言葉だった。

 そして翌1993年の日本シリーズ。今度はヤクルトが西武に4勝3敗と、雪辱を果たした。東尾氏の挑発的なひと言が、古田氏の心に火をつけ、ひいてはヤクルトナインを発奮させることになったのではないか。

 余計なひと言は、1989年の日本シリーズでも展開されている。巨人は初戦から3連敗を喫し、あとがない状況に。ところが3戦目の先発投手、近鉄・加藤哲郎が「巨人はロッテより弱い」といったニュアンスの発言をしたことで、巨人ナインが怒りの反撃に打って出る。結果、大逆転の日本一になったのだった。

 1997年、ヤクルトは東尾修監督率いる西武と、日本シリーズで対戦。4勝1敗とし、野村監督に監督人生最後の日本一をプレゼントするとともに、古田氏が初のMVPを獲得。26年前の10月23日のことだった。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク