社会
Posted on 2023年11月06日 17:59

「サイゼリヤ」サラダにカエル混入事件で「カエルは悪くない」の正論

2023年11月06日 17:59

 11月なのに夏がぶり返したような日本列島は、まさに地球温暖化を実感する気候だ。これではカエルも初夏の産卵期と勘違いするだろう。

 イタリア料理ファミリーレストランを展開する「サイゼリヤ」の3つの店舗で、サラダの中に相次いでカエルが混入する「事件」が起きた。同社は神奈川工場で製造したカット野菜のレタスに混入していたと発表したが、「(レタスの)葉は1枚ずつ剥がして裏表を確実に目視点検してから工程に流すよう変更した」とし、再発防止に努めることを明らかにした。

 トラブル発覚後の対応は素早かったといえるが、実際に「サイゼリヤ」を利用した家族へのインタビューが話題になっている。

母親「でも、カエルは悪くないからな」

娘「(今後、サラダを)絶対に食べたくないということはない」

 確かにカエルは悪くない、には共感できるものではある。フードライターが言う。

「自宅でレタスを食べていても、ごくまれに虫が出てきますよね。自家栽培している野菜には、もっといろんなものがついています。気を付けていたとしても検査をすり抜けてしまうことはありますが、まさにチェーン店などのセントラルキッチンの弊害でしょう。よく洗い、出す前に目視でチェックする、という作業がおろそかになっていた点は問題です」

 ちなみにカエルの視点でいえば、また暑くなってきたことで、季節外れの産卵をしてしまっている地域もあるようだが、

「カエルも種類によってはバイ菌や毒を保有していますから、生で使う葉物はやっぱりよく注視して洗うのがベストです」(前出・フードライター)

 当たり前だが、気を付けるべきは人間である。

(小津うゆ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク