記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→今季0安打0打点の巨人・松原聖弥は「1番打者で復活する」亀井善行コーチ「予言」の根拠
「僕は間違いなく松原が必要だと思ってるんで。ぜんぜん、復活しますね」
スポーツ報知のYouTubeチャンネル〈報知プロ野球チャンネル〉に、巨人の亀井善行外野守備兼走塁コーチが出演すると、松原聖弥の復活を断言した。
松原は2016年の育成選手ドラフト5位で巨人に入団。2021年は135試合に出場して118安打、12本塁打、37打点だったが、こと12本塁打は育成出身のシーズン最多記録。将来を期待されたが、翌2022年は50試合の出場にとどまり、わずか8安打の成績だった。そして今年も21試合の出場で安打、本塁打、打点が全てゼロに終わっている。
「僕に似てますよね。1年活躍して、ちょっと苦労して、って」
かく言う亀井コーチも現役時代、2009年に134試合出場、142安打、25本塁打、71打点と大活躍したが、翌年は71試合の出場で38安打。ようやくシーズン3ケタとなる104安打を記録したのは2015年になってからだった。
走塁と守備には定評のある松原だが、打撃面では…とチャンネルMCの水井基博デスクが質問を向けると亀井コーチは、
「打ちますよ。僕は打つと思いますよ、放っておけば」
ただし、1番バッターを任されたのなら、出塁率こそが大事なポイントだとして、
「ホームラン、パッカーンって練習してても意味ないですよね、ってところです。逆に考えすぎちゃって自分を見失うとしたら、どっちを取るかっていう。でも、チームプレーですからね。その考えすぎたことが、これからプラスになるんじゃないですか。考えてなかったんですから、今まで。やっぱダメだったな、これいいなとかいろいろ苦労して、何か必ずつかんでるはずなんで。それは今後、生きるんじゃないかと思う。間違いなく僕に似てますね」
「1番・松原」が定着すれば、巨人のV奪還は近づくかもしれない。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→