記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→【2023年の珍言迷言】阪神・岡田彰布監督が不満ブチまけ後に八つ当たりでDeNAがニンマリ
そのビックリ発言でプロ野球ファンをザワつかせたのは、阪神タイガースの岡田彰布監督だった。交流戦明けのことである。2.5ゲーム差につける2位DeNAとの首位攻防3連戦を控え、横浜への移動日となった6月22日。岡田監督はメディアを前に、こう言って不満をブチまけた。
「(横浜スタジアムの)イベントの時間が長いよな。待ってる時間、長いで、ホンマ。あれで拍子抜けするよな。野球に関係ないイベントばっかりやってる。言うとけよ、横浜に」
横浜スタジアムではイニング間に行う観客参加型のイベント、あるいは試合後のイベントが多く、ファンが盛り上がることで知られているが、そこにイチャモンをつけた形だ。
これをDeNAサイドが挑発と受け止め、にわかにヒートアップ。逆襲の燃料を投下することになり、阪神は3連戦3連敗で首位から陥落してしまった。スポーツ紙デスクが苦笑する。
「結果的にリーグ優勝できたのでよかったですが、もしV逸していれば、あの言葉が『失言』と捉えられ、岡田監督の責任問題に発展していたでしょう。相手に奮起する材料を与えたという意味では、反省しないといけない発言ですね」
岡田監督は6月24日の試合後に、
「あのイベントの記事からおかしなった」
と自らの発言を棚に上げ、報じたメディアに八つ当たり。事実上、自ら不適切発言だったと認めた。
「確かに横浜スタジアムはイベントが多く、選手の負担になっている部分は否定できません。『イベントが長くて、試合後になかなか帰れないことがあった』『演出がしつこい』と不満をコッソリ漏らすDeNAの選手がいるほどですから。ただ、公の場で監督という立場の人が発した言葉にしては、軽率すぎました」(前出・スポーツ紙デスク)
ズケズケとモノを言う岡田節はファンからの人気も高いが、一歩間違えると取り返しのつかない事態を招きかねないだけに、注意が必要なのである。
(田中実)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→