記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→あのちゃん「SASUKE」で脅威の身体能力発揮も実は致命的に弱かった「アノ部分」
今年最もブレイクしたタレントと言える「あの」が12月28日の「SASUKE2023」(TBS)に出演し注目を浴びた。
不思議ちゃんキャラクターで通す彼女はスポーツが得意に見えないことから、放送前にはファンから「ちゃんとできるのか?」「ケガしないのか心配」と不安の声が上がっていた。
しかし恐る恐るスタートしたように見えたが、両サイドに斜めに立てられた足場を飛び移り進むクワッドステップスを順調にクリアすると、丸太上り&下りのローリングヒルを慎重に越えていく。難しいと思われたシルクスライダー(ぶら下がった布を掴んで滑走)に成功した瞬間は、ベテランの選手や観客から拍手が起きた。
次はポールを避けながら飛び石状に配置された足場を進む、フィッシュボーン。タイミングを知らないとクリアできず、初めて挑戦する選手を何人も落としてきた問題のエリアだ。あのは常連の女性挑戦者と事前に練習し、渡るタイミングとペースをマスターしてきたという。その成果か時間はかかったものの見事にクリア。だが、ここでタイムアップ。挑戦は失敗に終わったが、初出場とは思えない大健闘を見せた。
この結果を受けて、SNSには「あのちゃんの身体能力高いな」「思っていたよりはるかに動けていた」と絶賛の声が上がったのだが、
「あのちゃんが意外に運動神経が良いのはファンの間で有名な話。ただ、本人もラジオ番組で明かしていましたが、恐ろしく体幹が弱く、小さい頃からよく転んでいたといいます」(芸能ライター)
体幹を鍛えて次回もぜひ挑戦してほしいものだ。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→