スポーツ
Posted on 2024年01月12日 17:58

「人的補償いらないんじゃないか」和田毅のSB放出騒動で高木豊がダメ出しした「制度欠陥」

2024年01月12日 17:58

 野球評論家の高木豊氏が自身のYouTubeチャンネルで、西武からソフトバンクにFA移籍した山川穂高選手の人的補償騒動について語っていた。

 1月11日、当初は山川の人的補償で、西武はソフトバンク和田毅投手を指名する方針と一部スポーツ紙に報道されたが、事態は急変。甲斐野央投手が西武に移籍することが決定した。

 和田移籍の前提で前回の動画を投稿していた高木氏は冒頭に謝罪した上で、「なんで変わったのかわからないんだけども、甲斐野央投手に変わりました。この経緯とすれば、おそらくプロテクトされている人間が情報漏れしているんじゃないかなと。そんな感じもするんですよね」とコメント。続けて「憶測ではおそらくマスコミも出さないと思う」とし、事態が変わったことについて「和田のソフトバンクに対しての功績とか、ファンの反応とかも、すごく強烈な…」と、ファンの怒りの反応も影響した可能性を指摘。そして制度自体について、

「ルール的には人的補償なんていらないんじゃないかという気がするよね。FAの権利を行使している、それで人的補償がつく。これはおかしいと思うよ」

 と苦言を呈し、人的補償の制度を続けるにしても、プロテクトできる人数を増やしたり「何年目以上は取らない」といった決まりを作ったほうがいいのではと持論を述べていた。

 何よりチームの功労者を無下にするような制度では、選手もファンも納得できないだろう。

(鈴木十朗)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク