気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「アレはやめてほしかった」西本聖が巨人・原前監督をバッサリ!「今年も最下位争い」予想の痛烈
巨人のエースとして活躍した江川卓氏が、自身のYouTubeチャンネルに現役時代のライバルだった西本聖氏を迎えてトークを展開。西本氏が巨人の現状について語っている。
2年連続Bクラスとなり、原辰徳監督が辞め、阿部慎之助新監督になった巨人。昨今の巨人をどう見ているかと問われた西本氏は、
「原監督も長いことやっていますけど、ここにきて采配がすごく下手になった。思い切りの良さがなくなったし」
と辛口コメント。さらに、昨季の原氏は投手交代時に自らマウンドへ行く姿がよく見られたが、
「コーチが行かないといけないのに監督が行くでしょ? あれはやめてほしかったね。やっぱりコーチにはコーチの仕事があるから。それを取っちゃうとね。やはり選手というのは監督よりもコーチに来てもらったほうがいいわけですよ」
とダメ出し。今年については、
「負けられない試合があったと思いますけど、もう少しエンドランを多くするとかスチールをかけるとか、それがちょっと足りなかった。阿部になってどこまでそうするか、それは見ものですね」
と原采配からの切り替えに注目していた。
しかし今の巨人の選手や戦力について聞かれると、「秋広優人がちょっと楽しみ」としていたものの、3年連続「Bクラス」を予想。「下手すると最下位争うんじゃない?」と厳しい意見を述べていた西本氏。OBにもかかわらず忖度のない清々しさは、現役時代と変わっていない。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→