スポーツ
Posted on 2024年02月06日 17:58

1500メートルで日本新記録…田中希実「お酒は強い」発言も出たケニア合宿の貴重映像

2024年02月06日 17:58

 アメリカ・ボストンで2月4日に行われた陸上競技「世界室内ツアー・ゴールド」の1500メートル走に、昨年のブダペスト世界陸上5000メートルで26年ぶりとなる日本人女子8位入賞を果たした田中希実が出場。自身が持つ室内日本記録を1秒44更新し、4分8秒46に塗り替えた。

 田中は1000メートル、1500メートル(室内、屋外とも)、3000メートル、5000メートルのいずれも日本記録保持者であり、今や女子中・長距離界のホープ。1月にはマラソン大国ケニアの聖地であるイテンで合宿を行い、早速、その成果が表れたようだ。

 そんな貴重な合宿の模様を公開するYouTuberがいるのだと、ネットライターが説明する。

「チャンネル登録者数11.8万人を誇るYouTubeチャンネル〈たむじょーTamujo〉がそれです。開設者のたむじょーは、帝京大学時代に箱根駅伝に出場した経歴を持つ、アスリートです。チャンネルではユーモアを忘れず、コメディータッチでランニングを見せる動画が好評ですね。陸上を通じて田中とは交流があり、ケニア合宿に帯同した動画を数回に分けて公開しています」

 厳しい練習だけでなく、楽しい食事の模様もあり、レストランではマンダジ(ドーナツに似たもの)、チャパティ(春巻きに似たもの)といった田中のオススメのケニア料理が紹介されている。

 ケニアにはアルコール度数の高い酒が多いが、「お酒強いんですか」の質問には、

「たぶん。酔いつぶれるまで飲んだことはないですけど、1杯くらいだったらどれも飲むことができる」

 田中の強さの秘密が見えてくるかもしれない。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク