スポーツ
Posted on 2024年04月10日 09:58

【苦難の読売クラブ時代】「わざとパスが回ってこない」三浦知良の加入を拒んだ「ラモスのチーム」の壁

2024年04月10日 09:58

 1998年W杯フランス大会の代表から漏れた時を除けば、華麗なサッカー人生を歩んできたように見える「キングカズ」こと三浦知良。しかし、ブラジルから日本に帰国した後は、不遇の時もあったという。読売クラブとヴェルディ川崎(現・東京ヴェルディ1969)でツートップを組んだ武田修宏氏が、前園真聖氏のYouTubeチャンネルで明らかにした。

 武田氏はベストイレブンを発表。FWにカズと自身の名前を挙げた。その理由は、

「92年、93年、94年の3年間で、俺とカズさん合わせて2人で120点取ってる」

 しかし、カズがブラジルのクラブから読売クラブに移籍した時はなかなか点が取れなかったと、武田氏は証言した。

「カズさんが帰ってきた時は、5点ぐらいしか取ってない。パスが来なかった。カズさんでも、最初は読売クラブのサッカーに入りきれていない。読売は特殊なチームだから認めないし、個が強いから1年目はパスも回ってこない。みんな知らない。カズさんでさえ、そのぐらい。個性が強いチームだった。日本リーグの時は、先発では出ないこともあった。読売って、ラモスのチームだったから」

 この発言に前園氏も「知らなかった」と驚きの表情を見せた。キングカズに苦汁を舐めさせられる時期があったとは、驚くしかない。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
特集
2025年05月25日 05:55

急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

記事全文を読む→
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク