スポーツ
Posted on 2025年07月08日 18:00

「大の里VS豊昇龍」名古屋場所直前の出稽古で異例の激突!結果も言動も対照的だったワケ

2025年07月08日 18:00

 大相撲名古屋場所は、7月13日に初日を迎える。各力士の稽古は佳境に入っているが、境川部屋では両横綱が7月7日に出稽古。同じく出稽古に来ていた関脇・霧島、小結・高安らを相手に、2横綱が数番ずつ取った後、仕上げで4番の三番稽古が行われた。

 豊昇龍は10勝1敗で、大の里は7勝7敗だった。相撲ライターが両者の差について語る。
「大の里は横綱昇進で多忙を極めて稽古に集中できず、このまま初日を迎えることに不安を感じました。豊昇龍は先場所、大の里の全勝優勝だけは阻止して、面目を保った。今場所は絶対に優勝して、意地を見せたいところでしょう」

 稽古後の言動も対照的だった。
「いい感じに稽古ができた」
 そう言って満足気だった豊昇龍は、伊勢ケ浜部屋への出稽古で左足親指付近を痛め、この日は患部にテーピング。2日間、稽古を休んだが、
「だいぶ良くなった」
 と笑顔で話した。

 一方、大の里はというと、
「まだまだですね」
 豊昇龍の低い立ち合いに苦杯を舐めた。
「プラスに考えたら昨日、今日で追い込むことができた」
 一応の出稽古の成果を強調したのだが…。
  
 先の相撲ライターが言う。
「稽古総見以外で、異なる一門の横綱同士が稽古するのは異例です。この日の三番稽古は大の里が『どうしますか』と尋ね、豊昇龍が『やろう』と受けて実現した。お互い、相当に意識しています。例年、名古屋場所は荒れます。しかし今年に限って言えば、優勝は両横綱のどちらかなのでは」

 両者ともに最後の仕上げを施し、万全の状態で本番に臨みたい。

(蓮見茂)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク