スポーツ
Posted on 2025年08月20日 11:45

巨人・戸郷翔征の熱投131球に「13点差なのに」「ムダな酷使」采配批判

2025年08月20日 11:45

 巨人がヤクルトを15-2で下し、20安打の猛攻で快勝した。丸佳浩外野手がプロ18年目にして初のサイクル安打を達成し、36歳4カ月での偉業はプロ野球史に残る快挙となった。しかしその一方で、先発・戸郷翔征の「131球」をめぐり、ファンの間で議論が沸き起こっている。

 戸郷は8回131球を投げ、5安打2失点で今季4勝目(7敗)。序盤は苦しんだが、中盤以降は立ち直り、7回には村上宗隆を直球で仕留めるなど、力投した。だが試合はすでに13点差。通常なら継投に移る場面でベンチは続投を選択し、8回のマウンドでも二死三塁から再び村上と対峙。13球すべて直球で挑み、最後は151キロで空振り三振を奪って雄叫びを上げた。

 阿部慎之助監督は「いいピッチング。きっかけにしてくれれば」と称賛し、杉内俊哉投手チーフコーチも「楽に投げられていた」と説明。結果、中継ぎ温存の意図は明らかだった。だがファンの受け止めは厳しく、「ここまでの大差で投げさせる意味があるのか」「ムダな酷使ではないか」と批判が噴出。中には「甲子園で話題になった131球と同じ」と、高校野球の事例と重ねる声もあった。

 丸の快挙で華やいだ勝利だったが、その裏で戸郷への「131球」が投げかけた疑問は小さくない。エースの未来を見据えるなら、采配への慎重さもまた必要となるだろう。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/19発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク