記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→田淵幸一「監督を胴上げして3回目か4回目に落とせよ」報復を誓った優勝後にとった行動は…
「クッソー、クッソー! あんなことまで言われて。みんな集まれ! あんなこと言われて、なんとも思わないのか。オレら、優勝しよう! 優勝して胴上げするだろ。3回目か4回目に落とせよ! これがオレたちの合言葉だった」
野球解説者・江本孟紀氏のYouTubeチャンネル〈江本孟紀チャンネル「エモやんの、人生ふらーりツマミグイ」〉で、なんとも物騒な話を公開したのは田淵幸一氏である。
「3代目ミスタータイガース」と呼ばれた田淵氏は1978年オフ、西武にトレード移籍。その移籍4年目に、広岡達朗監督が誕生した。就任するなり、広岡氏は言った。
「この球団で最高給取り。走れない、守れない、こういう選手が最高給取りっていうことがねぇ…」
名前は言わずとも、明らかに田淵氏とわかるイヤミである。エース・東尾修氏には、
「7回までいいピッチングしても、すぐ打たれる」
あげくには、
「大したショートでもない石毛(宏典)」
スタープレイヤーを次々とコキ下ろしていく。今であればパワハラだと問題になりかねない発言である。冒頭の言葉は、悔しさのあまり、チームメイトに「報復」を持ちかけた時のものだった。田淵氏が回想する。
「あとで思えば『手』だよ。オレたちをくさす…」
結果、西武は1982年、1983年と2年連続のリーグ優勝、日本一に。田淵氏は阪神時代に経験できなかった甘美を味わった。
「胴上げしたら落とすんだろ」
優勝後、東尾氏の問いかけに、田淵氏はこう返答したそうだ。
「優勝したら給料上がるし、ハワイ旅行もできるんだぞ。こういういい人を落としちゃダメだよ」
今では広岡氏を恩師と仰ぐ田淵氏の、忘れられぬ思い出であった。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→