記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→打率1割未満でまた2軍落ち…日本ハム・清宮幸太郎に高木豊が「すぐ解決できる」打撃開眼法を伝授
「プレッシャーの違いだよ。プレッシャーに弱い子かなって思うよね」
野球解説者の高木豊氏が5月8日に自身のYouTubeチャンネル〈高木豊 Takagi Yutaka〉でこう評したのは、日本ハムの清宮幸太郎である。今シーズン、2軍スタートの清宮だったが、4月19日に1軍に合流。ところが9試合に出場するも、打率0割8分3厘とまったく振るわず。5月6日のNPB公示で、1軍登録抹消が発表されている。
日本ハムは現在、Aクラスの好位置につけている。ミスできない、結果を残さなければ…と焦りを感じていることから清宮は打撃不振に陥っているのだと指摘した高木氏は、
「こんなことはすぐ解決できるけどね」
と言い放つ。
「早稲田実業の時、あれだけ打てたでしょう。だから、あれを思い出すことだよ。百何本打ってるんだよ。自分の高校時代に打ってる、そういうイメージビデオでいいから、見ておいた方がいい」
早稲田実業高校時代には通算111本塁打を放ち、歴代2位を記録した清宮。スラッガーとして期待され、2017年のドラフト会議で巨人、阪神、ソフトバンクなど7球団から1位指名を受けた末、日本ハムが交渉権を得た。しかし、1軍での通算本塁打数は49本にとどまっている。新庄剛志監督は清宮に何を期待するのか。高木氏はズバリ、
「万波(中正)に近いだろうね。(本塁打という)その魅力がないと、特徴が何も残されないというかさ。大きいもの、そういうものは望んでいると思うし、結果を出さない限り、上には上がってこない」
万波は2021年5本、2022年14本、2023年25本と年々、本塁打のキャリアハイ更新を続けている。
そしてレギュラーに定着した万波と清宮の違いについては、
「チャンスをものにできたか、できないか。ハングリーさじゃないかな」
一部ではトレードの噂も浮上している清宮だが、「かつての姿」を思い出し、這い上がることはできるか。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→