スポーツ
Posted on 2024年05月23日 05:59

サッカー元日本代表FWを拒絶した「鹿島アントラーズ」スカウトの見る目のなさ

2024年05月23日 05:59

 サッカー元日本代表FWで、柏レイソルやドイツのボルシアMGなどで活躍した大津祐樹氏が、鈴木啓太氏のYouTubeチャンネルに出演し、自身のサッカー人生を振り返った。図らずもそこで明らかになったのは、鹿島アントラーズのスカウト陣の「見る目のなさ」である。

 小学生の時からトップクラスにいた大津氏は、鹿島アントラーズ・ジュニアユースを目指していた。鹿島のジュニアユースは、鹿島を中心とした本家のチームと、日立を中心とした「ノルテ」、つくばの「つくば」という3チームがあるが、大津氏が入ったのは「ノルテ」。

「鹿島のジュニアは本家が鹿島にありまして、僕が入った『ノルテ』は格落ちする。僕は本家の鹿島ジュニアユースも受けて、しっかり落ちています。落ちて2個目でひっかかった感じ」

 小学生から中学生になる時に涙を飲んだ大津氏だが、高校生になる時も悲劇は続いた。続けて明かすには、

「中学校の時点では茨城のトップの方にいまして、『ユースに行けるから進路を決めなくていいぞ』と言われていた。高校のサッカー部からも誘われていたけど、鹿島のユースに行くからと断っていた」

 ところが、鹿島のユースのセレクションで落とされてしまう。その理由を大津氏は、

「ユースに上がれなかった理由は、小さいから。中学3年生の夏の時点で150から160センチないぐらい。親は大きいから絶対に大きくなると、ジュニアユースの監督はプレゼンしてくれたみたいなんですけど、いや小さいからダメ、みたいな」

 これを聞いた鈴木氏は、

「鹿島ユースのスカウトの方、コーチ、監督、残念でしたね」

 と、見る目のなさを当てこすった。

 小さいという理由だけでユースに行けなかった少年は、高校卒業後に柏レイソルに入団。欧州でもプレーし、U-22日本代表としてロンドン五輪出場とベスト4に貢献した。その活躍を鹿島ユースのスタッフは、どんな思いで見ていたのだろうか。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク