スポーツ

踏んだり蹴ったり4連敗の腹いせに函館競輪で万車券リベンジ!/日本全国「旅打ち」行脚~新潟競馬(下)

 新潟競馬場は左回りで直線が長い。外回りの芝は658.7メートルで、日本で最も長い。ダートの直線353.9メートルは、日本で3番目の長さだ。各馬にとってこのコースの得手不得手はあるはずだが、新参者にその加減がわかるはずもない。

 予約した4コーナー寄りのアイビススタンドB指定席からはゴールが遠く、4コーナーが遠くに見えている。新潟競馬場は左右の幅が、これまで見たことがないくらい距離がある。直線1000メートルコースがあるくらいだから、当然なのかもしれないが。

 5月18日、初の新潟競馬場は新幹線が遅れて、到着はなんと15時前に。ご飯を食べながら急いで馬券を買った、メインの11Rはドボンだった。

 残るは12Rの4歳以上1勝クラス、ダート1200メートル、15頭立て、である。馬券の結論は1番人気の②グッドウッドガイに、上位人気ではない⑧グレアミラージュと⑨ファイアネイドも狙って、3頭②⑧⑨の1着から、2着と3着に4頭を加えた幅広いフォーメーション90点を各200円、合計1万8000円とした。

 結果は1着②、2着⑦、3着⑥で、3連単②⑦⑥は3万920円。10番人気の⑦はノーマークだった。これもドボン。

 ギャンブル場に出かけると、最初はエンジンがかからなくても、何かの加減でスイッチが入ることはよくある。だが、この日はウォーミングアップしたら早くも終了の、スカスカした気分。さすがにこのままでは帰れないと思って、発売していた東京競馬の最終12Rにも手を出してみた。枠連3点を各2000円。だが、これもドボンだ。3戦全敗で、新潟競馬場をあとにした。帰りも再び道に迷い、この日は魔日のようだった。

 せっかく遠出して、新潟で何の収穫もないままというのも情けない。繁華街の六日町まで出かけようと思ったが、新潟駅周辺もけっこう賑わっている。「炉ばた」の看板の店があったので入ってみたら、そう銘打っているだけで、ごく普通の居酒屋だった。最後まで調子が狂った。のどぐろ、柏崎の岩もずく酢、あら汁を地酒の真野鶴、緑川でやって、引き上げた。

 ちなみに、競馬場に滞在したのは1時間半ほど。滞在時間では、これまでの旅打ちの最短記録だ。

 散々な1日のあれやこれやを払拭するのは、翌日のオークス、競輪のGⅢ・函館記念でのリベンジしかあるまい。

 というわけで5月19日、東京競馬場で行われたオークスは、データ的にも人気上位馬で決まりそうな気配。人気馬から人気薄に手を広げるか、5番人気くらいまでに絞って厚くまとめるかのどちらかだろう。

 結論は前者。1番人気の⑦ステレンボッシュから3連単は2、3着に10頭のフォーメーション90点。結果は1着2番人気の⑫チェルヴィニア、2着が⑦、3着は3番人気の⑭ライトバックだった。まさに人気上位馬の決着になった。馬券はドボンだ。前日からこれで4連敗を喫したことになる。

 では、と…最後はナイターで行われる函館記念の決勝を。発走は20時35分だ。

 ゴールデンウイーク明けの5月7日に函館に出かけ、主催者の函館市競輪事業部で話を聞き、夕刊紙に担当部長のトップインタビューを掲載した。競馬と違って、こちらは4日間走るので、選手の状態とコンデションをチェックできる。

 というわけで、12R決勝である。

①佐藤慎太郎47福島78期

②松井 宏佑31神奈113期

③小倉 竜二48徳島77期

④三谷 竜生36奈良101期

⑤郡司 浩平33神奈99期

⑥棚橋  勉43岡山96期

⑦東口 善朋44和歌85期

⑧岩津 裕介42岡山87期

⑨古性 優作33大阪100期

 このレースは古性―三谷―東口の近畿ライン、松井―郡司の神奈川ラインの勝負だろう。絞るなら古性か郡司から買えばいいが、それでは配当的に物足りない。そこで1、2着②④⑤⑨、3着に①⑦を加えたフォーメーション48点を各300円で、合計1万4400円とした。

 結果はどうなったか。古性、松井、3着に東口が入って、3連単⑨②⑦は3万1500円。ようやく9万4500円の払い戻しである。

 最後の競輪の的中で競馬の負けは帳消しとなり、収支は3万5000円のプラスになった。新潟の恨みを函館で晴らした、週末の2日間となったのである。

(峯田淳/コラムニスト)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件