政治
Posted on 2025年07月31日 16:00

あのお騒がせ女性記者も「参政党の会見から排除」されて自民党議員が「参政党、よくやった!」

2025年07月31日 16:00

 参政党(神谷宗幣代表)が定例記者会見から神奈川新聞記者を排除した問題で、同じ7月22日の会見で、東京新聞の望月衣塑子記者も排除されていたと、琉球新報が報じた。琉球新報は神奈川新聞だけの問題にとどまらず、「日本の報道機関全体の問題だ」と捉えているが、永田町では、
「参政党、よくやった!」(自民党議員)
 との声が出ている。

 望月記者が有名になったのは、菅義偉官房長官時代だった。毎日のように、菅氏に質問を繰り返したのだ。記者会見で記者が質問をするのは当然だが、望月氏の場合、政府がトランプ米大統領の長女、イバンカ補佐官が関わる基金に資金を提供することにより、幼児教育無償化の予算が削られるのではないか、などと質問して、菅氏から「事実に基づいて質問してほしい」とたしなめられることがしばしば。

「望月氏排除」の記事を書いたのは、もともとは朝日新聞記者で、朝日新聞出版が運営するニュースサイト「AERAデジタル」に、
〈「あなたに答える必要はありません」――。政府にとって都合の悪い記者からの質問には、こう一刀両断し、封じ続けてきた菅義偉官房長官〉
 として、望月氏の質問に対する菅氏の対応を批判してきた。

 そんなリベラルメディアから見れば、望月氏は権力と戦う女性記者というイメージだが、望月氏の質問は「記者というより活動家」との評価が一般的で、当の東京新聞ですら、持て余していた。事実、望月氏排除を報じたのは琉球新聞だけであり、東京新聞は報じていない。

 記事によると、外国人人権法連絡会事務局長の師岡康子弁護士は7月28日、日本新聞協会と日本記者クラブ、野党記者クラブの3団体に「参政党に対し、記者排除について抗議し、謝罪と排除の撤回を要請することを強く求める」との要請文を送った。その中では「もし、報道機関が、目の前の情報欲しさに、特定の記者の排除をしたままの記者会見を批判せず、黙認するなら、報道の死ではないでしょうか」と指摘している。

「報道機関全体の問題」といっても、まず東京新聞が報じないことには、参政党への抗議も日本記者クラブなどへの申し入れも、説得力がないようだ。

(田中紘二/政治ジャーナリスト)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク