気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→モデルの今井華が夜遊びをやめて彼氏を探している場所とは?
モデルでタレントの今井華が19日、都内で行われた国内初の防水機能搭載電子書籍リーダー「Kobo Aura H2O」の販売記念イベントに出席した。
読書好きである今井は、「防水なのがすごくいい。半身浴をほぼ毎日しているのでお風呂で読みたい。ギャルはお風呂長いんですよ」と、1~2時間は平気で入浴していることを告白。料理好きでレシピ本も風呂の中で4~5冊読むと話し、「料理も最近は毎日作ってます。得意料理は中華で、油淋鶏や南蛮漬け」と、意外な(?)女子力の高さをアピールした。
「作りすぎたら、(テラスハウスで共演した)テツ(菅谷哲也)や美和子(筧美和子)を家に呼んで食べてもらって、第二のテラスハウスみたいになってます(笑)。いい相手がいれば毎日でも作ってあげたい。最近、結婚願望が生まれたので‥‥」
と話しつつも相手はまだいないとか。理想のタイプを聞かれると、
「芯が真っ白い人。本の趣味が合う人で、料理を美味しいっていっぱい食べてくれる人がいいですね。最近は夜遊びをまったくしないので、昼間にカフェに行ったりして、相手をしれっと探しています(笑)」
彼氏ができた暁には、楽天Koboでお互いの好きな本を見せ合ったり、レシピ本を読んで手料理を振る舞ってみてはどうか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→