スポーツ
Posted on 2025年11月13日 11:15

阪神・佐藤輝明「ゴールデン・グラブ賞は妥当なのか」論議が…「該当者なし41票」が示す守備力の指標UZRは「平凡だった」

2025年11月13日 11:15

 守備のベストナインを選ぶ「三井ゴールデン・グラブ賞」が11月12日に発表され、セ・リーグはリーグ優勝した阪神からなんと、7人が選出された。同一チームから7人受賞は、セ・リーグで初となる。

 投手部門の村上頌樹、捕手部門の坂本誠志郎、一塁手部門の大山悠輔、二塁手部門の中野拓夢、三塁手部門の佐藤輝明、外野手部門の近本光司と森下翔太が受賞した。近本は5年連続の受賞であり、大山は244票で両リーグ最多得票を獲得。村上、佐藤、森下は初受賞で、球団の投手部門受賞は2019年の西勇以来、2人目だ。生え抜きでは初である。

 阪神がほぼ総なめ状態だが、注目すべきなのは三塁手部門で受賞した佐藤だろう。佐藤のエラー数は2023年が20、2024年は23だったが、今年は6に激減した。守備の特訓で下半身が強くなり、それが打撃にも生かされたといわれる。
 その結果、本塁打、打点の2冠に加え、初のゴールデン・グラブ賞受賞となったわけだが、その得票の内訳をみると、オヤッと思うものが。佐藤220票、DeNA・宮崎敏郎8票、該当者なし41票だったからだ。

 この「該当者なし」への投票が意味するものは、佐藤への「昨年までの酷い守備から向上しただけで、名手というほどではない」とする評価だろう。
「同じ守備位置と守備機会で、平均的な野手と比べてどれだけ失点を増減させたか」を示す、UZR(Ultimate Zone Rating)という指標がある。平均的な野手のUZRはゼロであり、優秀な選手の数値は高くなる。佐藤は1.7だった。
 ちなみに中野は7.2、遊撃手部門で受賞した巨人・泉口友汰は11.9、近本は9.5で、森下は7.4である。

 ゴールデン・グラブ賞は全国の新聞、通信、放送各社のプロ野球担当記者にによる投票で決まり、例年「該当者なし」が少なくないことや、意外な選手に1票だけ入っていることもあって、論議を呼びやすい。今回のセ・リーグ三塁手はその一例といえそうだが、本拠地・甲子園球場は土のグラウンドで守備が難しいといわれるだけに、急激に守備力を向上させた佐藤は、褒めるべきかもしれない。

(鈴木十朗)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/11/11発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク