記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→阪神ドラ1・立石正広をレギュラー出場させる「佐藤輝明⇒左翼で立石・三塁」「中野拓夢⇒遊撃で立石・二塁」コンバートプラン
関西中が沸きに沸いている。10月23日のプロ野球ドラフト会議で、阪神タイガースがドラフト1位指名した立石正広内野手(創価大学)を、日本ハム、広島との競合の末に、藤川球児監督が引き当てた。「立石ドラフト」と呼ばれた超目玉は、大学No.1スラッガー。
「オフレコベースですが、フロントは立石の2月宜野座キャンプに1軍帯同させるどころか、開幕1軍、開幕スタメンまで示唆しています」(在阪メディア関係者)
とはいえ、超ゴールデンルーキーが入団する阪神のレギュラー争いは苛烈。立石は三塁と二塁を守るが、三塁には佐藤輝明、二塁には中野拓夢がおり、立石が出場できるかは微妙だ。佐藤か中野を駆逐するしかないのである。
打順を見れば3番・森下翔太、4番・佐藤輝明、5番・大山悠輔が並ぶ。立石が入るスキはあるのかといえば、
「阪神の幹部によれば、中野をショートにコンバートして、立石を二塁のレギュラーにするプランや、佐藤をレフトに回して立石を三塁レギュラーにするプランが挙がっています。そうすると木浪聖也や小幡竜平、前川右京、高寺望夢の出場が大幅に減ることが予想されます」(前出・在阪メディア関係者)
連覇へ向けて、来季はどんなレギュラー陣になるのか。
(板垣流星)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→
