気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→橋下徹の新番組が「レギュラー化したら即打ち切りレベル」と酷評の嵐
3月23日、テレビ朝日系で3時間にわたり放送された特番「橋下×羽鳥の新番組始めます!」。
昨年末に大阪市長を退任した橋下氏が「私人」として8年ぶりに出演するバラエティ番組とあって、放送決定直後から注目を集めていた。
4月からレギュラー化が予定されているという同番組だが、今回の放送を観たテレビ関係者からは「長続きしそうにない」と酷評の声が上がっている。番組制作会社スタッフはこう言って肩を落とす。
「多少なりとも期待していただけに、ガッカリしました。橋下さん自身としては久しぶりのバラエティの割に頑張っていたと思うんですけど、番組そのものがよくない。『橋下徹の“思い出の場所”を散策』とか『橋下徹にゴルフを教えよう』など、橋下さんに気を使うばかりで、一体誰が喜んで観るんだ、という内容でした」
ベテランの構成作家も畳み掛ける。
「橋下さんのネームバリュー以外、いっさい視聴率が期待できない番組ですよ。レギュラー放送開始後もこのレベルなら、下手したら1クールももたずに打ち切りになる可能性も十分あり得ますよ」
番組の冒頭、今春から自身の冠番組を持つことを理由に、あらためて参院選の出馬を否定した橋下氏だが、果たして参院選まで番組がもつかどうか。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→