芸能
Posted on 2017年01月09日 17:59

漫才を辞めてボロ儲け!勝ち組に転身した元芸人の儲け術とは?

2017年01月09日 17:59

20170109motogeinin

 年末年始に決まって引っぱりダコになる有名人といえば、手相芸人の島田秀平。引退した感がなぜか強いが、現役のピン芸人だ。収入は当然、芸人より手相占いのほうが上。最近では過去を振り返られることが少なくなったが、元は「号泣」という漫才師だ。お笑い雑誌の取材ライターはこう回想する。

「幼なじみの赤岡典明さんが元相方で、ツッコミ担当。でも、“島田の占いが当たる”というふれこみが芸能界で広まった07年あたりから、コンビ格差が生まれて、赤岡さんは芸能界を引退。8年前に、解散しました」

 その後も島田は右肩上がり。うだつの上がらなかった漫才をスパッと辞めたのが、成功のカギとなった。同じく、コンビ芸人を解散後、新たな道で花開いた者がいる。元「ジャリズム」のオモロー山下だ。

 元相方は、渡辺鐘。世界のナベアツとして、“3の倍数と3が付く数字のときだけアホになる”ネタで一世を風靡。現在は、桂三度として落語家に転身した。

「山下は、ナベアツさんが多忙になった時期に、大好きなうどんを食べ歩き。ついには自分で麺を打つようになりました。その熱心さに胸を打たれた今田耕司と雨上がり決死隊・宮迫博之が、それぞれ500万円を出資して、12年に東京・目黒に『山下本気うどん』をオープンさせました。芸人口コミが功を奏して、1000万円の借金は3年で返済。現在も繁盛しています」

 中途半端な漫才人生に別れを告げて、真の勝ち組となった2人。才能はどこに眠っているか、わからないものだ。

(北村ともこ)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク