名越本に書かれていましたけど、将来、AIでテレビ番組が制作される可能性はありますか。今道「動画生成AI」はどんどん進歩しています。最近、AIが作った映像をよく目にしますが、実写映像と見分けがつきません。近い将来、台本や映像や効果音がAIによ...
記事全文を読む→テレビ離れ
名越今道さんは、NHKのアナウンサーだったそうですね。今道はい。大学卒業後にNHKに入局しました。京都、福井放送局などで15年間勤務しました。NHKはアナウンサーでも番組の企画に関わるので、自分が取材してつかんだネタを元にした番組が放送され...
記事全文を読む→テレビが終わる日今道琢也/968円・新潮新書フジテレビを巡る問題に端を発し、業界全体で凋落の一途をたどる、かつての「メディアの覇者」に未来はあるのか?元NHKアナウンサーの今道琢也氏がさまざまなデータを駆使して、テレビ業界の“実...
記事全文を読む→日本でも顕著になっている「テレビ離れ」。昨年、NHK放送文化研究所が実施した調査によれば、1985年の調査開始以降、初めて「1日4時間以上見る」人が少数派となった。視聴習慣の変化のほか、バラエティ番組の不振も「テレビ離れ」の一因に挙げられ、...
記事全文を読む→昭和のギャグを振り返る一方で、平成のギャグに「国民的」と呼べるものがなかなか見当たらない。「だっちゅーの!」「そんなの関係ねえ!」「ヒーハー」──。どれも「そんなギャグもあったな」ぐらいの感想しかなく、現時点ですでに埋もれている。昨年、ブレ...
記事全文を読む→