気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→インド人の薄毛率が低いのはカレーに発毛作用があるから!?
日本人の国民食とも言われるほど老若男女、誰にでも好まれているカレーに、なんと、優れた発毛作用があるという。
日本の大手カツラメーカーが行った「世界の男性薄毛率」調査によれば、上位は欧米諸国が占めており、日本は14位。だが、以前の調査と比べると、日本の薄毛率はアップし、しかもアジアの中ではトップだった。他のアジアの国々の薄毛率はぐっと少なく、欧米の半分以下である。そしてこの統計とは別の調査によれば、そのアジアの中でもインドの薄毛率は断然低かった。
その理由はさまざま挙げられるが、重要なのは食生活、しかもカレー料理にあるという。フードコンサルタントで管理栄養士の中川孝子氏が解説する。
「インド人が主食としているカレーのスパイスに秘密があります。さまざまにミックスされた香辛料、スパイスの作用で体内の代謝がよくなる。特にターメリック、サフラン、ナツメグなどには育毛効果があることが知られているのです」
カレーの語源には諸説あるが、簡単に言えば、香辛料、スパイス料理で、その成分は漢方薬と同じ。つまりは薬膳料理なのだ。ヘアーコンサルタントの工藤和子氏が付け加える。
「発毛や育毛のポイントは、新陳代謝がよくなることであり、血流をよくすること。カレーのスパイス、特にカプサイシンは全身の血行を促進させるので、頭皮や毛根、毛乳頭の働きが活発になります」
脱毛した毛乳頭を刺激し、休止していた髪の成長を促してくれる。そんな最適な食べ物がカレーだとわかれば、1日1食はカレーにしてみようか。
(谷川渓)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→