橋下市長誕生から約3年。大阪市はどのような町に生まれ変わったのか。薬師院教授いわく、「市政をメチャクチャに混乱させるだけで、失政続き。例えば『クールジャパン戦略』として日本のアニメやゲームなど、ソフト産業が集積する拠点を関西空港対岸のりんく...
記事全文を読む→社会
皇太子となって9年が過ぎた21年3月3日からは欧州を訪問されている。冒頭のエッフェル塔の見学はこの時のものだが、イギリスのジョージ5世との出会いや、パリでは初めての地下鉄乗車を経験される。この経験が貴重であると評するのは、国際政治学者の藤井...
記事全文を読む→「銀行ばかりではない。金融こそ『騙す脳』の象徴だ」預けたお金の10倍ものお金を貸す背景には、銀行にだけ許された「信用創造」という概念があることを前回話した。その正体とは何か?認知科学者の苫米地英人氏が解説する。「ようするに、経済というのは創...
記事全文を読む→大日本帝国憲法時代、タブーとされていた「天皇機関説」。統治権は国家にあるのか、天皇にあるのか──その答えを天皇自身が出していた。日清戦争の勝利を契機に、日本の軍国主義化が急激に進む1901年に生誕した昭和天皇。日本は04年の日露戦争での勝利...
記事全文を読む→こんなはずではなかったのに──。安倍総理の後悔と焦りは今、頂点に達している。内閣改造は大失敗に終わり、次から次へと閣僚の醜聞、疑惑をたれ流して袋叩きに。発足からわずか2カ月で「ドミノ崩壊」の危機を迎えている安倍政権からは、断末魔のもがきが聞...
記事全文を読む→人口の高齢化と、生活習慣の変化によって糖尿病が激増している。死につながる重篤な病気を呼び込むやっかいな病気だが、自力で克服する方法を公開する!糖尿病とは血糖値が病的に高い状態を指す病名である。本来、血液の中の糖(ブドウ糖)は、膵臓から分泌さ...
記事全文を読む→ハ~イ!皆さん!「フェイスブック」は知っているかな?世界中の人間と知り合うこともできるSNSサイトだ。もちろん俺も利用していて、個人的に情報を発信している。日本の皆さんには少し使いにくいかもしれないが、アメリカ人である俺にはとても使いやすい...
記事全文を読む→社会問題となっていた「オレオレ詐欺」も、テレビCMなどで警鐘を促した結果、被害件数は全国的に減少の一途をたどっているが、大阪府では、被害件数が年々上昇。「大阪のオカンは簡単にだまされない」と関西圏のバラエティ番組で何度も報じたが、その内情は...
記事全文を読む→9月に公開された「昭和天皇実録」。日清戦争、日露戦争の勝利、日韓併合の時期に幼少期を過ごし、青年期にはヨーロッパを訪れる。やがて「昭和」になり日本は世界との戦争の時代に突入する。「平和」を志向した天皇はなぜ開戦を選んだのか。「ご聖断」の時、...
記事全文を読む→10月27日、橋下徹大阪市長(45)が掲げる看板政策「大阪都構想」の協定書議案が、府市両議会の本会議で否決された。大阪市を廃止して5つの特別区に再編。府と市の二重行政のムダを省き、成長戦略やインフラ整備など大阪の再生を図った「設計図」は、風...
記事全文を読む→◆今週のキーマン:菅義偉〈すが・よしひで〉(官房長官)●48年生まれ、法政大学法学部卒。96年に初当選し、自民党副幹事長、国交相政務官、経産相政務官、総務大臣などを歴任。酒は飲まない甘党で、渓流釣りが趣味。通常国会冒頭解散を進言か「政権の屋...
記事全文を読む→ギャンブルを楽しもう!ただし、「最大」と「平均」の損失を計算して冷静に継続するのだ読者には競馬ファンが多かろう。実は、筆者も毎週馬券を買っている。では、競馬にかけるお金は、どのような費目に分類すべきだろうか。筆者の考えでは「教養娯楽費」だ。...
記事全文を読む→先日、「古希の祝い」を開かせてもらいました。楽しかったな~。二次会、三次会‥‥。いや、アルコール消毒が過ぎて、記憶まで消毒してしまい、覚えてないんだよ。最後は祇園や銀座のお姉さんたちに介抱されたらしいんだけど、惜しいことしたよ(笑)。忙しい...
記事全文を読む→ぎっくり腰や腰痛は9~11月にかけてがいちばん起きやすいと言われている。人の体は温度差には非常に弱い。急激な温度差により体の血流が激しく変化、筋肉が固くなり、いきなりグキっという衝撃とともに腰が強烈な痛みに襲われる。その急激な気温の差が一年...
記事全文を読む→