スポーツ
Posted on 2025年09月17日 07:30

大相撲アラフォー力士「佐田の海」験担ぎルーティンの徹底ぶりがスゴイ!「1日3回プロテイン」と「穿くパンツ」仰天ルール

2025年09月17日 07:30

 大相撲のベテラン力士といえば、御年40歳で前頭筆頭の玉鷲を真っ先に思い浮かべるかもしれない。だが、安定して関取をキープしているアラフォー力士がもう1人いることをご存じだろうか。九月場所を前頭十四枚目で迎えた佐田の海だ。

 スポーツ紙デスクが解説する。
「通算750勝超はダテじゃありません。38歳でも、若い大柄な力士たちと力勝負を繰り広げられるパワーがあります。決まり手の半分近くが『寄り切り』なのが、なによりの証拠。先場所こそ4勝11敗と大きく負け越しましたが、先々場所は10勝5敗で敢闘賞を受賞しました」

 抜群の安定感を下支えするのは、周囲から「神経質」と称されるルーティンだ。相撲ライターが明かす。
「1日に3回飲むプロテインの容量はもとより、飲むタイミングも毎日同じ時間でないと気が済まない。いわく『験を担ぐため』とのことですが、取組に勝利したら、翌日も同じパンツを穿く徹底ぶりなのです。もっとも、それに振り回されるはずの付け人たちからは、慕われる存在。とにかく穏やかな性格で、私生活のみならず、稽古中も後輩の面倒見がいい。ちなみに東京場所で勝ち越したら、両国国技館近くの甘味処でソフトクリームをご馳走してあげるそうです」

 父親は出羽海部屋に所属していた、同じ四股名の元小結・佐田の海。32歳で引退した父のキャリア年数は、すでに超えている。今場所も付け人たちは、甘味のご褒美にたどり着けるか。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/16発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク