スポーツ
Posted on 2025年09月17日 07:45

小野伸二の信じがたい伝説「月謝はいらないから少年団に入って」「ボールを取られたことがない」は本当だった

2025年09月17日 07:45

 小学生で頭角を現し、天才と呼ばれていくつもの伝説を作ってきた、サッカー元日本代表の小野伸二氏。
 伝説のひとつが、小学生の時にスポーツ少年団の監督から「月謝はいらないから、ぜひチーム入ってくれ」とお願いされたというもの。これについて小野氏は、鈴木啓太氏のYouTubeチャンネルで、
「本当だから。入団申し込み用紙をもらって、持っていく日になったけど、兄弟が多いし、親に何も言えない。お金なんて費やせるわけないと思っていた。自分で書いて持って行ったら、監督が『何かあるんじゃないか』というので家に来てくれて、状況が分かって『お金は一切いらないから、自分が面倒見るから一緒にやろう』と。その監督の名前が小野。奇跡的な人に出会った」

 特別扱いを受けていたのは本当だったというのである。当時から上手かったのは間違いないようで、
「小学3年生から入って、地区・市内で、優勝か準優勝以外、したことがない」

 もうひとつの伝説が、ボールを取られる意味がわからなかった、という信じられないものだ。これも本当なのだといい、
「そうだね。小学校時代のサッカーって面白い。今みたいにシステマティックじゃないし、今と違ってちゃんと正規のグラウンドでサッカーやって、ゴールも正規の(サイズの)ものだったし。ある意味『適当に(シュートを)打っても入る』じゃないけど、そういう状況だったし、ドリブルすればみんなついて来るから、スペース行けば抜けるし」
 完全に無双状態だったというのである。

 一方で、12歳でナショナルトレセンに飛び級で参加した、というのは間違いだという。
「参加するんだけど、記事の中で『飛び級で選出』ってなっている。自分も訂正するのが面倒くさいから、訂正していない。U-12小学6年生の時に初めて全国のトレセンという選考会があったんだけど、俺は入れなかった。その後にU-14という枠で初めて入った」

 間違った伝説が生まれてしまうほど、当時の小野氏はすごかったということか。今も素晴らしい選手はいるが、ここまで伝説を作ったのは小野伸二だけである。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/16発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク