記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→小泉進次郎「次期総理就任」を見据えてテレビ局が動く「兄・孝太郎」との「正月向け兄弟対談」特別番組
石破茂総理の退陣表明にともない、10月4日に投開票が予定されている自民党総裁選。いち早く立候補を表明した茂木敏充氏をはじめ、林芳正氏、小林鷹之氏、高市早苗氏、小泉進次郎氏の5名で「ポスト石破」を争う見通しとなっているが、有力氏されているのは高市氏と小泉氏だ。
9月13日と14日に読売新聞が行った「次の自民党総裁にふさわしい人」に関する世論調査では、高市氏が29%でトップとなり、小泉氏が25%で続く。自民党支持層に限ると、33%を獲得した小泉氏が、28%の高市氏を上回る結果となった。
この2強によるデッドヒートの様相を呈しているわけだが、その行方をテレビ業界も注視している。民放局スタッフが「ポスト石破」について語る。
「高市氏が勝利した場合は『初の女性総理大臣』として大きな話題になるかと思いますが、やはりテレビ業界にとって最も恩恵が大きいのは、言動の注目度が高い小泉氏の総裁就任ですね。もし『進次郎総理』が誕生したら、各局の情報番組が連日、トップで取り扱うでしょう。昼のワイドショースタッフの間では『小泉氏に決まれば、世帯視聴率2桁を狙える』との楽観的な憶測がありますね」
となれば「総理の兄」となる可能性が高まっているのが、俳優・小泉孝太郎である。
「ただでさえ売れっ子の孝太郎ですが、実弟の進次郎氏が総理になれば、さらにオファーが殺到するのは間違いない。すでに孝太郎をメインに起用した教養番組の新企画が、とあるキー局で進んでいると聞きました。総裁選を控えた時点で気の早い話ですが、進次郎氏が新総理となった際には、孝太郎との『兄弟対談』を、来年の正月特番向けに作れないかという企画までが、そのキー局で挙がっている。今、テレビ業界は『小泉人気にあやかりたい』という一心ですよ」(前出・民放局スタッフ)
すべては総裁選の結果次第なのだが。
(川瀬大輔)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→