スポーツ
Posted on 2018年06月27日 05:58

本橋麻里が「これからはイバラの道」宣言で決意した“オフ返上の猛練習”

2018年06月27日 05:58

 一大ブームを巻き起こしたカーリング女子の2018年シーズンが終わった。「全農2018パシフィックアジアカーリング選手権 日本代表決定戦」をもって、平昌五輪銅メダルのLS北見もシーズンオフに入る。しかし、彼女たちのオフはさまざま。主将・本橋麻里だけは、カーリング一色のオフとなりそうだ。

「昨季は平昌五輪の代表決定戦があったので、彼女たちのオフは事実上、ないのも同然でした。その疲れもたまっているはず。選手たちが休養を心待ちにしていたとしてもおかしな話ではありません」(体協詰め記者)

 今季最終戦を勝利し、LS北見はアジア選手権出場権も獲得した。それでも、本橋が気合を入れている理由は、一連のカーリングブームにあるという。

 本橋はアジア選手権獲得後、「これからはイバラの道。次のシーズンに向けてどんなオフを過ごすか時間の使い方が大事になる」と、まるで滝修行にでも行くような気構えも見せていた。一過性のブームでは終わらせないとする意気込みだろう。

「本橋は妊娠中も医師やトレーナーと相談し、スクワットをやり続けた『鉄のオンナ』。五輪後、LS北見は国内大会で敗れるなど調子を落とした時期もありました。そのへんを気にしているんだと思います」(前出・体協詰め記者)

 気持ちはわかるが、他選手たちとの温度差がチームの結束力にも影響しなければいいのだが…。

(スポーツライター・飯山満)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク