エンタメ
Posted on 2018年12月07日 05:54

【一杯酒場】東京・京成立石「おでん二毛作」

2018年12月07日 05:54

おでんと相性抜群の日本酒からワインまで はしご酒の町で14時から飲んべえタイム

 昔ながらの大衆酒場が集う下町の酒都、立石。昭和感たっぷりの商店街に老舗のせんべろ店が並ぶ中、伝統的な下町酒場の枠を飛び越えた、お洒落なおでん酒場だ。店主は生粋の立石っ子で、店名の由来は最初、実家のおでん種専門店の横でイートインの店を作ったことから。

 コの字型のカウンター内には湯気のたつ銅鍋が鎮座し、壁面の棚には店主がおでんと相性良しと勧めるビオワインのボトルがずらり。日本酒の横にはジンやテキーラも置かれ、昼飲み、はしご酒が当たり前の町ならではで開店は14時と早い。

「おでん屋だからこれができないというのはいやで。飲み始めでも締めでも、来てもらった時に食べたいもの、飲みたいものがあるお店にしたかったんです」

 そう店主が言うとおり、メニューも軽いアテから季節の一品料理、締めのごはん類まで、食道楽を飽きさせない豊富だ。30種類もあるおでんは、具材の味を引き立てるあっさりめの出汁。自家製さつまあげのフライ版、「下町の味フライ」はサクッとした歯ごたえながら、魚のすり身の旨味が口中にジュワッとひろがる。

 開店直後から、おひとりさまの女性がのんびりとグラスを傾ける。そんな開放的な空間がなんとも心地よい。

■おでん二毛作

住所:東京都葛飾区立石1-14-4 電話:03-3694-2039 営業時間:月~金14:00~23:00、土14:00~21:00 定休日:日・第3月曜

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク