記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→本仮屋ユイカが見せる貴重な“素顔”/芸能美女のYouTube評定(9)
昨年から急増し、新型コロナ騒動で、さらに爆発的に増殖しているのが、芸能美女ユーチューバー。彼女たちのユーチューバーとしての適性をズバリ、ジャッジしていこう。
女優の本仮屋ユイカが自身の公式YouTubeチャンネル「ユイカのラジオ」を開設したのは、4月29日。
「第一回目の動画で“おしゃべりが大好き”だと話していた彼女が、川口春奈らの成功を見て“私も!”と始めたのでしょう。最初は慣れない一人トークに緊張している様子もありましたが、徐々に慣れていき、女優の7つ道具を紹介したり、絵を描いたりうどんを打ったりという一人遊びの中で自然な表情が見られるようになりました。こうなると、圧倒的美貌を持つドラマ主演級女優は強い。雲の上の存在なのに、飾らない自然な姿にグッと親近感が増し、好感度が跳ね上がりますからね」(芸能記者)
手打ちうどんがまさにそうだったように、今後は初回に発表した“30代でやりたい100のこと”に次々に挑戦していくというのがメインのコンテンツになっていきそう。内容的にはありきたりだが、開設から1カ月でチャンネル登録者数は約5万人。まだ動画の本数も少なく、これといった強力な個性や武器(中川翔子のイラスト、ゴマキのゲーム実況のような)が見えない中でのこの数字は、なかなかのもの。
「自宅ゆえか、照明がやや暗いので、もう少し明るくすると顔の表情もより晴れやかに見え、美しさも際立ってくるのではないでしょうか」(女性誌記者)
いまのペースだと“やりたいこと100”実現は相当、時間がかかりそうだが…。(露口正義)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→