気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→太川陽介、「バス旅」致命的ミス連発で“老化”が心配される非常事態
年齢を理由にバス旅を引退した蛭子能収。相棒の太川陽介は続行を希望し、「バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅」や「ローカル路線バス陣取り対決旅」で今もチャレンジを続けている。だが、その太川にも老化の波が押し寄せているのかもしれない。12月30日放送の「ローカル路線バスVS鉄道 乗り継ぎ対決旅7 京都~姫路城」(テレビ東京系)で、リーダーらしからぬミスを連発し、心配する声が上がっている。
「太川は最近、ささいなミスを連発しています。地図を読み間違えたり、道を間違えたり、バス停の場所を勘違いするのはもはやよくあること。ルート選択を間違えたこともあります。ですが今回の旅はこれまでを越えるチョンボを連発しました」(テレビ誌ライター)
ミスの1つがタクシー利用の失敗。この乗り継ぎ対決旅では2日間で1万円までタクシーを利用でき、いつどこで使うかが勝敗のカギを握る。太川は旅が始まった直後からタクシーを利用。1日目にして全額を使い切る思い切った策を採った。
ところがこれが大失敗。せっかくタクシーを利用したのに、使わなかった場合とチェックポイント到達時刻が変わらない結果に。タクシー代をムダ使いして1日目を終えた。これには太川も「結果論ですが、タクシー失敗でした」とミスを認めるしかなかった。
せっかくの気配りが裏目に出てしまったのは第1チェックポイントでのこと。ここでの指令は「1キロの年越しそばを打ってたべること」。ところがその直前に「この先、ご飯を食べられないかもしれないから」という太川の判断でパンを購入。しかも、乗っていたタクシーをわざわざ止めてお店に入っている。これがなければタクシー代を節約できていたはず。完全な判断ミスだった。
2日目もいきなり大きなミスから始まった。前日に岡場駅のバスの時刻をチェックした時、ルイルイは8時30分発のバスをなぜか8時20分と書き間違えるミス。8:20発で予定を組んでいたため、その後の予定が大幅に変わることに。その後もバスの時間をまたしても10分間違える勘違い。結局、そのバスを乗り過ごしている。もちろん、勝負は鉄道チームに負けている。
「珍しく致命的なミスを連発し、太川のことが少し不安になりました。最も驚いたのが有馬温泉に向かって薄暗い夜道を歩いていた時のことです。いきなりルイルイが画面から消えました。何ごとかと思ったら、道路脇にある幅20センチほどの側溝に足を落とし、そのまま前のめりに倒れたんです。本人は『大丈夫。いい転げ方した』と強がっていましたが、明らかに危険な転び方で、大ケガしてリタイヤすることになってもおかしくありませんでした。あんな転び方をする太川はこれまで見たことがありません。体も精神的にも衰えてきているのではないでしょうか」(前出・テレビ誌ライター)
太川陽介が元気にバス旅を続けることがバス旅ファン、そしてルイルイファンの願い。今回のミスを吹き飛ばす活躍を期待したい。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→