そうこうしているうちに、第一原発の免震棟に到着しました。免震棟は原発の司令部兼作業員の待機場所となっている所で、テレビでたびたび紹介される対策本部が設置されています。震度7の揺れにも耐えられるよう設計してある建物です。
前線基地とも言えるだけに警戒が厳重かと思いきや、これがまったくのフリーパスだったんです。
まず、免震棟に続くユニットハウスに入りました。ここは免震棟が放射性物質で汚染されないよう、全員がここで放射能汚染のチェックを受けなければなりません。ユニットハウスの前には係員が立ち、1人ずつ入るたびにドアを開け閉めします。建物の中は、右がJヴィレッジから到着した作業員、左が現場から上がってきた作業員と分かれています。係員の前にすのこがあり、土足で上がる前にビニールの靴カバーを外し、段ボールのゴミ箱に捨てることになっています。しかし、僕は緊張していたせいか、カバーを外さないまますのこに上がってしまいました。「ダメだよ。あなた、新人?」
と言われた時は、潜入したことがバレるんじゃないかと、生きた心地がしませんでした。僕は新人らしく必死で、「すいません、すいません」
を繰り返しました。ここでは身分証の提示もなければ、金属探知機による持ち物検査もありませんでした。セキュリティ・チェックなんて何もないのです。
原発への侵入はありえない、テロリストが侵入する可能性は皆無──。イスラム過激派の原発テロの危険性が指摘される中、東京電力はその可能性をきっぱりと否定してきたはずだった。
平時は身分証をつけ、チェックもしている。今は緊急時だから、と言う人もいます。しかし、こういう時だからこそ、厳重に警戒しなければならないのではありませんか。
そういえば8月に、原発の様子を中継している固定カメラに、カメラに向かって指さし、何やらつぶやく謎の人物が映っていたことが動画サイト「ユーチューブ」にアップされ、新聞でも報道されるなど、話題になりました。
東電は「不審者が入れるわけがないから、作業員だ」などと言いましたが、僕だってニセ作業員であり、不審者でしょう。東電は何を言ってるんだと思いますよ。
とはいえ現実は、原発関係者に怪しまれることもなく、持参した持ち物検査もない。本来、原発内は撮影禁止になっていますが、持っていたポケットカメラもノーチェックです。
-
-
人気記事
- 1
- 【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
- 2
- 神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
- 3
- 永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
- 4
- 巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
- 5
- 「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
- 6
- 「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
- 7
- 前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
- 8
- 前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件
- 9
- ドジャース・佐々木朗希を復調させた「日本式高機能トイレ」のストレスフリー生活
- 10
- こりゃヤバイ!自民党政治家は連休中に海外へ…そして起きている「凄まじい現象」
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)