芸能
Posted on 2021年04月01日 09:59

あの「冬彦さんドラマ」が今、若者の間で大反響なワケと“刺さった”ポイント!

2021年04月01日 09:59

 1992年に放送された大ヒットドラマ「ずっとあなたが好きだった」(TBS系)が、動画配信サービス「GYAO!」で3月19日から無料配信され、若年層の間で大人気になっている。

 同ドラマは俳優の佐野史郎がマザコン男・冬彦を演じ、その怪演ぶりが大きな話題になった。佐野が木馬にまたがりながら絶叫するシーンを覚えているファンも多いだろう。最終回の視聴率は34.1%をマークし、92年の民放連続テレビドラマの中で最高視聴率を記録した。

 そんな大ヒットドラマが今なぜ、若者に刺さっているのだろうか。

「もはや30年も前のドラマですから、若年層は観たことない人がほとんどでしょう。今回、GYAO!で“無料”配信されたことで、当時を懐かしんで視聴する人がいる一方、怖いもの見たさでクリックした若者の間で、口コミで話題が広がったようです。佐野は現在でもドラマや映画で活躍していますから、過去にこんな役を演じていたのかと驚く人も多いようです」(エンタメ誌ライター)

 SNSでは〈なんか昔のドラマってけっこう面白いのな。佐野史郎がマザコンすぎで吹いた〉〈冬彦さんこえぇぇーー。女性はみんなドン引きすること間違いなしだけど、突き抜けてていいよね〉などと、大反響を呼んでいるのだ。

 TBSのドラマといえば、先日、最終回で20.1%の最高視聴率を記録した綾瀬はるか主演の「天国と地獄」が思い出されるが、「ずっとあなたが好きだった」は、これを軽く凌駕する数字を叩き出している。当時とは時代背景が異なるとはいえ、この圧倒的な人気といい、内容の濃さといい、今でも十分通用するインパクトがある。未見の若者が興味を示すのも当然かもしれない。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク