気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→井ノ原快彦「特捜9」20作目でフィナーレを決断させた「渡瀬時代の固定ファン離脱」と「過去最低視聴率」
これがひとつの「区切り」ということか。井ノ原快彦の主演ドラマ「特捜9」(テレビ朝日系)が4月からのファイナルシーズンで終了することになった。前身番組から数えて20作目でのフィナーレを迎える。
もともとは2006年から2017年に渡瀬恒彦の主演で、「警視庁捜査一課9係」として12シリーズ放送。渡瀬の死後、2018年から井ノ原が主演の後継シリーズ「特捜9」となり、今作が8作目だ。
コンテンツ編成局ストーリー制作部ゼネラルプロデューサーの大川武宏氏は、終了の理由をこう説明している。
「20作目というのをゴールライン、節目として考えてやってきた」
劇中で井ノ原演じる浅輪は、新人刑事から警視庁捜査一課特別捜査班の班長に就任。
「『9係』の時は渡瀬さん演じる加納倫太郎が警部で係長でした。長い時間をかけて、そこまできたというのがひとつのゴールなんじゃないかなと思います」(大川氏)
それらしい理由ではあるのだが、放送担当記者が言うには、
「『特捜9』はシーズンを重ねるごとに、テレ朝が他局よりも重視している平均世帯視聴率を落とし、昨年の前シーズンは全10話のうちひとつも2ケタには届かなかった。全話の平均が過去最低だったのです。とはいえファイナルとなれば、視聴率アップは必至。なので、キリのいい20作目で終わらせることにしたのでしょう」
この結論には、キャスト陣よりも制作サイド全体の連帯責任があったようだ。
「渡瀬時代からの固定ファンを大切にしていればよかったのに、新たな視聴者層の開拓を狙い、井ノ原の所属事務所の後輩であるSnow Manの向井康二を起用しました。それで離れたファンは、少なからずいます。井ノ原の意向を受け入れた制作サイドに対し、『9係』時代からの主要キャストだった津田寛治は反発。役柄的に徐々にフェードアウトして、出番が激減しました」(前出・放送担当記者)
天国の渡瀬のためにも、キャストもファンも納得の行く形で、有終の美を飾ってほしい。
(高木光一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→