社会
Posted on 2025年03月23日 17:58

早くしてくれ!鉄道ファンがいすみ鉄道の「即刻運転再開」を熱望する「リミット問題」

2025年03月23日 17:58

 運休が続く千葉県のいすみ鉄道に、鉄道ファンから早期の復帰を望む声が上がっている。

 いすみ鉄道は昨年10月14日に、脱線事故が発生。すぐに運転再開されると思われたが、事故の原因となった木製の枕木をコンクリート製に交換するのに時間がかかり、何度も運転再開を延期した。今も全線で運休中で、バスの代行輸送が行われている。いすみ鉄道はウェブサイトで、運転再開の見込みは立っていないと発表した。

 列車が走り出すにはまだまだ時間がかかりそうだが、鉄道ファンからは早期の復帰、それも3月中の運転再開を望む声が出た。そのワケを鉄道ライターが解説する。

「いすみ鉄道は線路脇に桜と菜の花が咲くポイントが多く、3月末から4月頭にかけて、これらの花を楽しむことができるんです。中には桜と菜の花が両方咲くポイントもあり、ピンクと黄色の絶景を見ることができます。ですので、花が咲いているうちに運転再開してほしいんです」

 例年であれば、この時期には多くの観光客が訪れる。いすみ鉄道にとっては書き入れ時で、少しでも早く運転を再開したい、というのが本音だ。実際に3月中に復活することはあるのだろうか。

「現時点で『運転再開の見込みは立っていない』ということなので、3月中は難しいのでは。というのも、運転再開の発表があってから実際に運行するまで、2週間程度はかかるはず。早くても4月の頭になるでしょう。その時まで、なんとか桜と菜の花が持ってくれればいいんですが」(前出・鉄道ライター)

 リミット迫る。早期復旧に向けて、全力を尽くしてほしいが…。

(海野久泰)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク