スポーツ
Posted on 2025年03月23日 17:59

サッカーW杯出場争いで日本と同組「中国とインドネシア」に襲いかかる「帰化政策」の暗部

2025年03月23日 17:59

 サッカー日本代表が史上最速で8大会連続のワールドカップ出場を決めた一方、同じグループCの「帰化軍団」が正念場を迎えている。

 習近平国家主席の肝いりでサッカー大国を目指す中国代表は、本大会進出のために「帰化政策」を強化。3月12日には元Jリーガーでブラジル人のMFセルジーニョが中国国籍を取得し、大型補強に成功した。

 それから約1週間後の3月20日、セルジーニョはサウジアラビア戦でベンチ入り。しかし、前半アディショナルタイムでFWリン・リャンミンが競り合いの時に「カンフーキック」を相手DFの顔面にお見舞いして、一発レッド。緊迫する試合をブチ壊した。

「数的不利という緊急事態に、チームに溶け込んでいないセルジーニョを出場させるわけにはいかず、代表デビューはおあずけ。試合は0対0で迎えた後半早々、サウジアラビアに1点を奪われ、0対1で敗北しました」(サッカーライター)

 グループCは日本以外の5カ国が勝ち点6から10の大混戦(3月20日終了時点)だけに、今回、勝ち点を逃したことは中国にとって、かなりの痛手。勝ち点ではインドネシア、バーレーン、中国の3カ国が「6」で並んでいるものの、得失点差で中国がグループCの最下位。帰化政策を進める前に、中国人の「得意技」であるカンフーキックの封印を教えておくべきだった。

 同じく「帰化政策」で悲願のW杯出場を狙うインドネシア代表も、悲惨な結果になっている。

 好成績を残していた韓国人のシン・テヨン監督を1月に電撃解任し、オランダ代表で活躍したパトリック・クライファート氏が新監督に就任。初陣となった3月20日のオーストラリア戦は、立ち上がりにPKを獲得したものの、失敗した。これで一気に流れが変わると、1対5の大惨敗を喫したのである。

「インドネシア協会は『オランダ路線』を強行し、20人近くのオランダを中心に帰化した選手の中から代表メンバーを選び、大幅に戦力アップを図っています。それもあって、オランダ人のクライファート監督に託したのですが、そもそも監督としての実績がほとんどありません。3月25日のバーレーン戦で結果が出なければ、シン・テヨン前監督の待望論が噴出するでしょう」(前出・サッカーライター)

 ただでさえ帰化選手を中心にしたチームは国内の反発が大きいだけに、W杯出場権を逃せば選手や監督、協会の責任問題に発展するのは必至。そうした意味でも、3月25日に行われるグループC4位同士の対決、インドネシアVSバーレーン戦は一大決戦となろう。

(海原牧人)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク