スポーツ
Posted on 2025年06月26日 09:58

「東アジアE-1サッカー選手権2025」決勝大会でどうしても見たい「Jリーグ所属の新戦力3人」

2025年06月26日 09:58

「東アジアE-1サッカー選手権2025」の決勝大会が、7月8日にスタートする。2003年から始まり、日本と韓国、中国といった東アジアの国が参加するサッカーの国際大会だ。

 欧州はすでにシーズンオフに入っており、選手を強制的に招集できる国際Aマッチデーでもないため、海外組は呼ばず、Jリーグ所属選手で構成される見込みだ。 

 となれば、これまで呼ばれたことがないJリーガーが、初めて日本代表に招集される可能性がある。元日本代表の名良橋晃氏は自身のYouTubeチャンネルで、E-1選手権で見てみたい3選手を紹介した。

 1人目は鹿島アントラーズのゴールキーパー・早川友基。

「鉄人。2シーズン前からリーグでフルタイム出場。キックのうまさがあり、セーブ数もリーグ上位。1試合に2、3回はファインセーブがあります。パフォーマンスもいい」

 次に挙げたのは、名古屋グランパスの稲垣祥だった。33歳と新戦力としては年齢は高いが、ぜひE-1選手権で見てみたいという理由は、

「1試合に何人の稲垣選手がいるんだっていうぐらい、守備でも攻撃でもボールに絡んでいる。ミドルシュートの精度が高い。湘南戦ですごいミドルを決めている。プレーエリアも広い。グランパスではもう代えのきかない存在。年齢は関係ない。長友選手が入ってるんですから」

 そして最後に選んだのは、ジュビロ磐田の角昂志郎である。

「今年、筑波大学からジュビロに入ったルーキーながら、もう代えのきかない選手になっている。周りの選手をしっかり操ることができます。上手さもある。走れる。狭いところでも(相手選手のマークを)はがせます。ポジションはトップ、シャドー、ウイングバックができる。U-17W杯でサイドバックもやっている、マルチなプレイヤー。森保監督の選択肢が増えるはず」

 ジュビロは今季J2で戦っているため、角が呼ばれる可能性は低いが、それでも見てみたいと思うほどの選手だと、名良橋氏は力説した。

 もしこの3選手が招集されたら、その動きをじっくりと観察したい。

(鈴木誠)

 

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク