スポーツ
Posted on 2025年08月18日 18:30

トランプがプーチンに突かれた「3つの弱点」民主党・次期大統領候補は「ヘドが出る」痛烈批判

2025年08月18日 18:30

「世紀の直接会談」と銘打たれた8月15日の米ロ首脳会談は、停戦模索の場でありながらロシア主導で進行した――。多くの海外メディアがそう報じている。会談の裏側では、トランプ大統領がプーチン大統領に“3つの弱点”を突かれたとの見方が浮上している。

 まず1つ目は、過去のスキャンダルをめぐる揺さぶりだ。米メディア関係者によれば、故ジェフリー・エプスタイン氏の性犯罪とトランプ氏の関係が囁かれており、ロシアがその「切り札」を握って会談に臨んだ可能性があるという。

 2つ目は「経済カード」である。米シンクタンク関係者によると、会談では停戦協議よりも戦後の経済利益に話題が集中したという。プーチン氏は以前からウクライナ東部に眠る莫大な鉱物資源に言及しており、今回も「占領の黙認」を条件に米国との共同開発を持ちかけたとの話もある。金儲けの話に敏感なトランプ氏に、ロシアが巧みに付け込んだとの見方だ。

 そして3つ目は、トランプ氏の健康不安。英メディア関係者によれば、会談直前の記者会見でトランプ氏はアラスカを「ロシア領」と誤認する発言を行い、認知面の不安を露呈した。こうした“隙”が会談中にも出て、主導権をプーチン氏に握られたと報じられている。

 さらにプーチン氏は、今回も核カバン「チェゲト」を携行していた可能性があるという。これは2023年10月、バイデン政権下で制裁が強まる中にも世界への威嚇として強調されたロシアの象徴的なアイテム。今回の会談でも「核の影」をちらつかせることで優位性を誇示したとの情報がある。

 こうした状況を受け、民主党の次期大統領候補とされるニューサム・カリフォルニア州知事は、「親友プーチンのために米兵をひざまずかせた。ヘドが出る」と痛烈に批判。会談が米国民の目にどう映るか、そしてウクライナや欧州各国がどう動くかが、今後の焦点となる。

(田村建光)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/19発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク