社会
Posted on 2025年05月04日 09:58

上野東京ラインが川口駅に停車へ!赤羽駅の隣にわざわざ停める「危機回避」の理由

2025年05月04日 09:58

 ついに埼玉県川口市民の悲願が達成されることにりそうだ。JR東日本が上野東京ラインを川口駅に停車させる方針であることが、明らかになったのである。

 JR東日本と川口市は「川口駅上野東京ラインホーム及び自由通路等整備に関する基本協定」を締結したと発表。上野東京ラインホームと、必要となる鉄道施設を整備するというものだ。これは将来的に川口駅に上野東京ラインを停車させる、ということを意味する。

 現在、川口駅に停車するのは京浜東北線のみだ。上野東京ライン、もしくは湘南新宿ラインの川口駅停車は、駅利用者が長らく望んでいたことだった。

 喜ぶ人がいる一方で、反対する人も少なくない。川口駅より北の駅から上野東京ラインを利用している人にしてみれば、所要時間が増えることになるからだ。さらに隣の赤羽駅にも停車するため、川口駅に停まる必要性があるのか、疑問視する声も。

 川口駅に停車させる理由を、鉄道ライターが指摘する。

「事故やアクシデントで京浜東北線がストップてしまうと川口駅の利用者はどこにも行けず、駅に人が溢れて危険な状態になってしまいます。そこで上野東京ラインを停めて、逃げ道を作ろうとしているわけですね。京浜東北線のストップで危険が及ぶのは西川口駅や蕨駅、北浦和駅、与野駅なども同じなのですが、川口駅は1日平均の利用者が7万4001人(2023年度)と多いので、特に危険なんです。次に多いのは蕨駅の4万3921人ですから、川口駅とは3万人も違います」

 とはいえ、川口駅停車の準備が始まったところで、実現するのはまだまだ先。一説には2037年と言われている。それまでに定年を迎え、通勤電車に乗る機会がなくなる人も多そうだが…。

(海野久泰)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク