気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→本田真凜に何があった!?妹・紗来の“意味深投稿”に広がり続ける憶測
フィギュアスケーターでタレントの本田紗来が4月22日、自身のインスタグラムのストーリーズを更新。姉の本田真凜について“意味深発言”をし、ファンのザワつきが広がっている。
紗来は「真凜、生きていてくれてありがとう。こんな言葉本当は言いたくないよ」と綴り、夕陽の沈むビーチで真凜と肩を抱き合う写真を投稿。なにやら意味深げな物言いに、ファンからは「生きてくれてありがとうって、どうしたの? ちょっと真凜ちゃんが心配になってきた」「真凜ちゃんに何かあったんですか? 意味深すぎるだろ」「これってなにかの匂わせ発言? 単なる冗談ならいいんだけど」「おいおい、どうしたんだよ。心配になるからきちんと説明して下さい」などと、真凜を心配する声が殺到している。
「同日には、日本スケート連盟の理事会が都内で行われ、北京オリンピックシーズンとなる21年度のスピード、ショートトラック、フィギュアの強化選手が承認されましたが、16年世界ジュニア女王の真凜は、残念ながら外れています。彼女は昨年末の全日本選手権ショートプログラム(SP)直前に、めまいの症状で棄権していました。加えて、実力不足の点を考えれば強化選手を外されたことは妥当といえますが、妹の紗来の発言が何か関係しているのかも気になりますね」(スポーツライター)
紗来の発言はすでに削除され、発言の真意はいまだ分かっていないが、ファンにとっては心配なことだろう。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→