社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<薬物乱用頭痛>週3日以上の服用を3カ月続けると‥‥

「頭痛持ちのため市販の鎮痛薬で抑えていたが、最近、薬が効かなくなってきた」──。実は薬剤使用過多による「薬物乱用頭痛」かもしれない。今、鎮痛薬の飲み過ぎによる頭痛が増加傾向にあるという。

 頭痛薬を過剰に常用していると、頭痛が慢性化してしまう恐れがあるのだ。特に週に2、3日以上の服用を3カ月以上続けると発症しやすいと言われている。

 特徴としては、特定の部位にではなく、頭全体にズキンズキンと拍動性の痛みが起こることにある。1カ月に15回以上頭痛の症状が出ると薬に対する耐性ができて、同じ量では効果が得られなくなる。この「薬物乱用頭痛」は、ごくわずかな身体的・精神的ストレスで頻繁に発症する。無力感や悪心、そわそわする、記憶障害、集中困難、ウツ傾向との関係性も指摘されている。

 原因は、市販の非ステロイド系消炎鎮痛薬による副作用説が。鎮痛薬は、脳幹から快楽物質のドーパミンを放出することで、発作時の痛みをやわらげる。しかし飲み過ぎるとドーパミンが過剰に放出されてしまい、薬が効かなくなるのだ。そのため、薬を服用しないと落ち着かない、不安になる症状も発症する。

 市販の鎮痛薬の大部分には、カフェインが含まれていることが多い。これは、即効性の鎮痛作用がある一方で、依存につながりやすい側面もある。市販の総合感冒薬にも、この成分は含まれている。こちらも長期間飲み続けると「薬物乱用頭痛」を発症する可能性があるので、注意が必要だ。医療機関で処方された鎮痛薬もまた、指示された方法と違う飲み方をすると、同様の危険がある。

 長期間の薬の服用は、何らかのリスクにつながる恐れがあり、症状が改善しない場合はさらなる薬に頼るのではなく、必ず医療機関に相談することをお勧めしたい。

田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    悩める男性を2人が全力応援!YouTube番組「オトナの保健室」がいま話題に

    Sponsored
    249165

    30代後半あたりから悩む男性が急増するというAGA(男性型脱毛症)。「数年前の自分の写真と比べて生え際が後退している」、「風呂上りにドライヤーをかけると頭皮の見え具合がハンパない」など、気付くきっかけはさまざまだが、一度気になり始めると普段…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    「テーオーケインズを脅かす人気薄…」三冠騎手を育てた鬼教官のチャンピオンズC穴馬

    Sponsored
    236409

    ◆ワールドカップ以上の注目イベント!中東のカタールで行われているFIFAワールドカップは、日本代表が優勝候補のドイツに劇的な勝利。コスタリカ戦も終え、12月1日に注目のスペイン戦を控えている。決勝トーナメントに向け、森保監督の采配が注目され…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    1800万円VS100万円の戦い!JRA阪神ジュベナイルフィリーズに下剋上あり?

    Sponsored
    237214

    ◆男なら誰もが羨む話だが…競馬の面白いお金の話がある。それが種付け料だ。かつて産駒が数億円単位で売れていたディープインパクトの場合、1回の種付け料が4000万円に達したことがある。1度の種付けが家やマンションと同じ価値というのだから、リスク…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
薬物死!あの「押尾学事件」の被害者両親は賠償請求していなかった
2
落合博満がWBC栗山監督を絶賛しても「どの口が言うのか」野球ファンが忘れない「全員辞退事件」
3
はじめしゃちょーも…大人気YouTuberが「核シェルター」続々購入で日本人の危機意識が変わる
4
危険人物!あのちゃん「ブッ飛びはガチ」バラエティー番組で「NGリスト入り」
5
WBC「大谷翔平がいくら活躍してもダメだった」日本テレビのホンネ裏事情