気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→大沢樹生だけではない!実録「俺の子じゃなかった…」慟哭レポート(2)
都内に住む吉田昭夫さん(41)=仮名=は生まれてきた息子が自分の子でないことは当初から勘づいていた。
吉田さんも妻も血液型がO型。ところが、生まれた子はB型だったのだ。鑑定するまでもなく自分の子ではないため、妻とは当然、大ゲンカ。しかし、子煩悩の吉田さんは子供かわいさのために、いったんは矛を収めた。子供も「お父ちゃん」と、懐いてくれた。
しかし、やがて異変が起きる。妻が育児ノイローゼになってしまったのだ。吉田さんが両親と同居していたことも妻に追い打ちをかけた。気を紛らわせるため、妻はパートに出たが、毎日午後5時までという約束が帰宅するのは夜の7時。子供の保育園のお迎えにも支障を来すようになった。
「妻は自律神経失調症でパニック障害の持病を持っていた。医師はパートを辞め、休養するように診断書を書き会社に提出しましたが、本人が働きたいと言ったのか、医師の指示を守らず、その後も夫人は働き続けた」(露木氏)
そして、1年前に別居。
「夫人は結婚当初から吉田さんと別の男と二股交際していた。それは子供が生まれたあとも続き、メールのやり取りをしていた。これまで2、3度、離婚の話が出ていたそうです」(露木氏)
だが、子供がかわいくてならない吉田さんは、環境を変えれば気持ちも落ち着くだろうと、休日には3人で会食し、昨年秋には妻の希望に従い、新生活のためにと、新しくアパートまで借りていた。が、入居日になって妻が「やっぱり、一緒に暮らしたくない。離婚する」と言ってきたのだ。
ここに至り、吉田さんも堪忍袋の緒が切れた。
「もちろん子供はかわいいし、楽しい思い出もたくさんあり、別れたくないが、離婚することにしました。自分のことを実の父親だと慕ってくれた息子のことを考えると断腸の思いですが、『親子関係不存在』の確認の調停をして離婚することにしました」(吉田さん)
鑑定を思い立った理由には、子供の本当の父親と関わりを持ちたくないという気持ちもあった。と同時に「他人の子」に養育費を払いたくないという思いも強かった。
かくしてDNA鑑定しクロの結果を得た吉田さん。多少、妻と不倫相手への恨みを晴らしたような気持ちにはなったものの、やはり、子供のことを思うと「自分はもう立ち直れないかもしれない」と嘆くのである。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→