気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ロンブーが“女子高生にビンタ”今ではあり得ない「ブレイクきっかけ」とは
ロンドンブーツ1号2号の田村淳が、4月28日放送の「かまいたちの知らんけど」(MBS) にゲスト出演。ロンブーがブレイクした今ではありえない“きっかけ”について語った。
「ロンドンハーツ」(テレビ朝日系)でいじられキャラが開花したという「かまいたち」の濱家隆一。淳にブレイクのきっかけを聞くと、1995年から97年まで深夜に放送されていた関東ローカルバラエティ番組「急性吉本炎」(TBS系)の中の「BINTA!」というコーナーだったという。
淳は「(スタッフに)『何したい?』って言われて、その頃、コギャル全盛期で生意気なコギャルがバンバンいたの。『コギャルをビンタしたいんですよね』みたいな。そしたら作家さんが 『いいっすね!』って、今なら考えられないけどね。女子を殴るなんて」と振り返り、「“1万円”って書いたカードとドクロが描かれたカードを伏せてギャルに引かせて、1万円が出たら1万円あげるし、ドクロが出たら思い切りビンタという企画」と説明した。
それを放送するや、視聴者の間で「あの生意気なコギャルをよくぞ叩いてくれた!」「見たことない若手芸人が遠慮なくビンタ!」などと大反響を呼び、田村は「本当は15分コーナーが、まるまる90分ロンドンブーツで…ってなったときに『はい、手応え感じました』っていう瞬間」と明かしていた。
「ロンブーは93年に結成。ブレイクした95年当時は赤髪の淳、金髪の亮のやんちゃなイメージで、バラエティでの素人いじり企画の上手さが大ウケしていました。今回明かされたのは、そのベースとなったエピソードとも言えます。ただ、“ビンタ企画”は今なら絶対ムリでしょうね(笑)」(芸能ライター)
今ではすっかり物腰の柔らかいキャラになった淳。時代を読むのも上手ということだろう。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→