芸能

あの「わかめラーメン」新CMにゆうちゃみ起用で思う「廃業危機ラーメン店」を救うのはギャル

「♪わーかめ好き好きピチピチ~」と聞き覚えのある曲がテレビから流れてきたので、「久しぶりだな」と見てみたら、ゆうちゃみが「お前はどこのワカメじゃ」といつものキメ台詞を言っていたことに驚いた。

 言わずと知れたエースコック「わかめラーメン」のCM。調べてみると、2月2日から新イメージキャラクターにゆうちゃみを起用した今回のバージョンが、全国で放送されているようだ。

「わかめラーメン」のCMといえば、昭和世代ならすぐに初代イメージキャラクター石立鉄男の顔を思い出すだろう。「おくさまは18歳」「パパと呼ばないで」といったドラマに並ぶ、石立の代表作品と言っても過言ではない。

 その石立のあとを継ぎ、2016年から2代目イメージキャラクターを務めたのが柳沢慎吾。この人選はなかなか洒落が効いていた。なにしろ柳沢は「わかめラーメン」の石立をモノマネしていたし、懐かしのドラマ「少女に何が起ったか」で2人は共演もしている。

 そして今回、「3代目」に就任したのがゆうちゃみなのだ。「なぜ、ゆうちゃみ?」と思うが、初代から2代目のような「縁」ではなく、単純に「令和版ということで、若くてピチピチのギャルを」と起用したのかもしれない。

 東洋水産の即席袋麺「マルちゃんZUBAAAN!」の新CMも、年明けからみちょぱが起用されている。2022年に新商品として発売された時は米倉涼子だったが、こちらもギャルを起用しての世代交代ということだろうか。

 そういえば、2月10日の「クローズアップ現代」(NHK総合)の特集は「あの一杯が消える!?どう守る日本のラーメン文化」だった。2024年に倒産・休廃業したラーメン店は過去最多を更新し、その8割以上が個人店であったこと、また、地方では店主の高齢化と担い手不足が原因で「ご当地ラーメン」にも危機が迫っていることなどを伝えていた。地方のラーメン店も、ラーメンCMキャラクターのようにギャルが継いでくれたら、存続できるかもしれない。

 でもってそんな「ギャルマインドで地方の潰れかけたラーメン店をどんどん再生していく」というストーリーを朝ドラにすれば…って、それでは「おむすび」の悪夢を繰り返すだけか。

 ひとまず「クロ現」にゲスト出演していた林家木久扇が「ラーメン党党首」の座を若いギャルタレントに譲ってみる、というのはどうだろう。

(堀江南/テレビソムリエ)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
中国に「発光するUFO」が大量出現中!政府が公表できない「情報」が…
2
中尾ミエ「愛犬の遺骨を砕いていつもの散歩道に撒いた」おいおい大丈夫なのかと調べてみたら…
3
「こんなクソ小便コース」「お前が打ってみろ!」丸山茂樹が自ら明かした「黒歴史」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
【大相撲春場所の乱】やっぱりこの惨状…豊昇龍「もう3敗」で再燃必至「横綱審議委員会」の存在意義
5
単なる「使い回し」で番組埋め尽くし!テレビ朝日の「傑作選地獄」がヒドすぎる