記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「決定打は小室圭・眞子夫妻の結婚と渡米」誹謗中傷対策をめぐるコメント閉鎖の波紋
I Tポータルサイト大手Yahoo Japanが、エンタメ記事などへの誹謗中傷を抑止するため、一部配信社のコメント投稿欄を閉鎖した件が波紋を広げている。
5月30日に共同通信が「ヤフー、投稿欄を一部閉鎖 中傷対策、3媒体のエンタメ記事」の見出しで配信したニュースを、テレビの報道番組と複数の一般紙が報じた。
ヤフー側は「少なくとも3つのメディアが非表示の対象」として具体的に明かしていないが、このニュースを報じた番組やサイト上から特定可能だ。
「これは半年ほど前から話し合いが続いている問題であり、今なぜこの件が配信されたのか、全く分かりません。可能性としては、最近になって知ったか、あるいはリークのようなものがあったか、ですかね」
閉鎖された配信先メディアの関係者はそう言って首をかしげるが、実態を次のように明かした。
「三浦春馬、神田沙也加、渡辺裕之、上島竜兵と昨今、芸能人の自死が続きましたね。仮に一般ユーザーの後追い自死など負の連鎖があった場合、責任の所在が問題になりかねない可能性もある。決定打となっていたのは、物議を醸した小室圭さんと眞子さんの結婚、渡米の関連ニュースでした。一部メディアのコメント欄を削除することで、コンプライアンスの姿勢を示すことにもなる。ただ、それなら全て閉鎖するのがいいと思いますが…」
3媒体のコメント閉鎖で、負の連鎖を防止できるのか。コンプライアンス問題には、ユーザーのチェックも必要かもしれない。
(斉藤廉)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→