気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→壇蜜似の女性が「太いの」を舐め回す…ニッポンの夏に登場した色香満載「金鳥CM」の神髄
テレビから色香が失われて久しい。「性ハラ」だの「性的搾取」だのといった言葉に押され、いわゆる「桃色的演出」も敬遠されがち。そんな風潮にもめげず、あいかわらず「攻めている」CMを連発しているのが「金鳥」だ。例えば、金鳥の水性シリーズ「水性おじさん」篇。
「殺虫剤には油性と『水性』があります。キンチョウリキッドはもちろん『水性』。油性と水性の違いは、殺虫成分が油で溶かされているか、水で溶かされているか…」と商品の特性を説明するナレーションが流れる中、画面はというと、プールの前で白いセパレートタイプの水着のパレオを巻いた肉感的ボディーの女性がポーズをとりまくる。ヒップを突き出したり、胸を強調したり…。
そんな彼女の後ろにはアロハを着た男が、ナレーションの「水性」の言葉に合わせて、何度も何度もプールに飛び込むという、なんともシュールな演出。ちなみに白い水着の女性は松田ゆうなという、沖縄を中心に活躍していたモデルだそう。
続いて、金鳥の渦巻太巻「いいもん」篇。庭師の男性に2階のベランダから声を掛ける、壇蜜ふうの女性が登場する。
女「(庭師の腰の辺りを舐め回すように見ながら)いいもん持ってんなぁ」
庭師「えっ?」
女「そんなふっといのん、ブラ下げて」
庭師「(照れたように)いや、普通っすよ」
女「ええ~、太いよ~」
庭師「ありがとうございます」
女「でもちょっと太いくらいか…。あ、左巻きや、フフフ」
と、ここで「極太パワーで、広い範囲のハエ・蚊を落とす。金鳥の渦巻 太巻」のナレーションが入り、場面転換。女は部屋でうちわを仰ぎながら寛ぎ、縁側でスイカを食べている庭師に再び声を掛ける。
女「それどれくらいもつん?」
庭師「7時間くらい…」
女「(庭師を潤んだ瞳で見つめながら)やるやん…」
日本の夏に明るい色香を提供してくれる金鳥のCM。新作も楽しみだ。
(堀江南)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→