気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→浜辺美波のスカートを下から見上げると…ドラマ撮影エキストラが明かす「大荒れの黒い絶景」
「やめなさい!」
教員役の中年男性が、3階建て校舎の屋上に向かって叫ぶ。その視線の先には、黒いふんわりワンピースにサングラス姿の浜辺美波。屋上に設置された1.3メートルほどの柵に足をかけ、飛び降りようとしているのだ。
すぐさま駆け付けた男に羽交い絞めで阻止されると、「イヤァー、イヤァー!」と泣き叫びながら暴れて抵抗。もう一度、足をかけようと試みるも、背後からの男の腕力に抗えず、諦めるのだった。
これは公開日未定の新作映画「サイレント(仮)」の一幕である。6月下旬、都内の音楽大学キャンパスにエキストラ約100人を集めて、撮影が行われた。浜辺は、事故をきっかけに弱視になり、人生に絶望するヒロイン役。
冒頭のシーンは、映画のハイライト。浜辺の迫真の演技を見せる、シリアスな場面である。
しかし、発売中の「週刊アサヒ芸能」(7月28日号)によると、「下から見上げた景色」は少々事情が異なるようで…。
同誌では、エキストラとして撮影に参加した音大の男子学生が、嬉々として証言している。
「屋上は風が吹いていて、浜辺さんが柵に足をかけるたびに、ワンピースのスカート部分がフワリ。下から見上げている男性陣は、鼻孔を膨らませて沸き立ちましたよ。丈の長いスカートでしたが、何度も布地奥の色白な太腿がチラチラと見えていました。しかも、落下防止用の安全装置を付けている安心感からか、羽交い絞めにされてからの抵抗が激しく、スカートも大荒れでした」
そんな不埒な視線など気にしない熱演だったようだが、先の男子学生は絶景を目に焼き付けようと、必死になったという。
「テストや本番で複数回は見られるチャンスを生かして、見る角度を微妙に変えてガン見しました。それでもスカート奥にはチラチラと漆黒の世界が広がるだけでしたが、あれはもしかして…と妄想を働かせてしまいました」
まさに「見どころ満載」だったのである。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→