芸能
Posted on 2025年02月28日 05:58

「日本では大物歌手の伝記映画がなぜできないか」元放送作家の「疑問と推論」の納得度

2025年02月28日 05:58

「ホイットニー・ヒューストンが大好きだという鈴木おさむさんが、『日本ではホイットニー・ヒューストンみたいな大物歌手の伝記映画がなぜできないのだろう』と仰ってました」

「私をスキーに連れてって」(1987年)、「彼女が水着に着替えたら」(1989年)などの映画監督・馬場康夫氏が、自身のYouTubeチャンネル「ホイチョイ的映画生活~この一本~」で、元放送作家・鈴木おさむ氏が、疑問と推論を展開した。

 ジャズミュージシャンのグレン・ミラーを扱った「グレン・ミラー物語」(1954年)、ビートルズ結成前の若きジョン・レノンを描いた「ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ」(2009年)など、大物ミュージシャンを題材にしたアメリカ映画は、枚挙にいとまがない。昨今ではイギリスのロックバンド「クイーン」のボーカル、フレディ・マーキュリーに焦点を当てた映画「ボヘミアン・ラプソディ」(2018年)が記憶に新しい。「第91回アカデミー賞」で、作品賞を含む5部門にノミネートされ、2019年5月12日の時点で世界興行収入9億317万5016ドル(約1008億円)を記録する大ヒットとなった。

「だから日本でも『北島三郎物語』や『宇多田ヒカル物語』を作られても、ぜんぜんおかしくないんですけど、ないですね」

 馬場氏はそう前置きした上で、

「鈴木おさむさんは、映画『ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY』では、実の父親がホイットニーから金をむしり取る酷い男に描かれていたので、あんな描写をしたら、日本では必ず親族からクレームが来るからできないんじゃないか、と仰ってました」

 映画ではないが、岸本加代子が美空ひばりの半生を演じた特別ドラマ「美空ひばり物語」(TBS系、1989年12月30日放送)はあった。企画書に目を通したひばりは「そんな暗い話が成立するの?」と目を丸くしながらも、承諾したという。

 馬場氏が提案する「○○物語」、見てみたい気がするが…。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
特集
2025年05月18日 05:55

気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

記事全文を読む→
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク